【東京】白丸ダム・白丸ダム魚道

白丸ダムダム部
白丸ダム


青梅街道を鳩ノ巣駅方面に走っていたら、ダムの手前の「花折トンネル」には行かず、左側の「魚道入り口」という看板がある方向へ行きます。

左へ行きます

左へ行きます

管理塔

管理塔

魚道の入り口にもなっています。ダムカードを貰いそびれましたが、この管理塔の受付に申し出れば1人1枚貰えるそうです。

「ここから下を眺めると面白いですよ。」と、受け付けの御婦人に促され、下をのぞき込むと…

目まいがっ!

目まいがっ!

白丸ダム見学するなら、この魚道から始めると面白いと思うので、最初は魚道の紹介から始まります。

管理塔の天井

管理塔の天井

スライド式で、何か巻きあげる装置のようです。受付に用意してある白丸ダム魚道というパンフレットを頂き、階段を降りて行きますよ。

手すりを掴みつつ降ります

手すりを掴みつつ降ります

結露が見られます

結露が見られます

中は結構涼しいです。

降りきったところ

降りきったところ

下から見上げて、帰りはこの階段を登るのか…と、別の意味で頭がくらくらしましたが、魚道に沿って行くと、そんな苦行は必要有りませんでした。

ごうごうと音がしています

ごうごうと音がしています

空間に水の流れる音が響きます。右側に行ってみましょう。

アイスハーバー型魚道

アイスハーバー型魚道

この区間の音がとても大きいです。

この先は行き止まりです

この先は行き止まりです

行き止まりのお知らせ

行き止まりのお知らせ

魚道の続きはダムの上から見えるようです。

日光が当たる場所には苔が生えていました

日光が当たる場所には苔が生えていました

この段差を登っていくのですね

この段差を登っていくのですね

パンフレットによると、ヤマメ、アユ、ニジマス、ウグイ、ヨシノボリ、イワナ他100種近くの魚が利用するようです。

最初の位置に戻りました

最初の位置に戻りました

プールには魚が

プールには魚が

何の魚かはわかりませんが、2匹ほど泳いでいました。

ガラスは真っ暗で見えません

ガラスは真っ暗で見えません

おそらく、運が良ければ魚が通るところを見れるのだと思います。

潜孔式魚道

潜孔式魚道

左側は潜孔式魚道になっています。隔壁の下部両側を欠いてあり、その穴を魚が通るのです。手すりに小虫が沢山ついています。

出口付近

出口付近

カッコいい金属の何か

カッコいい金属の何か

白丸ダム魚道ゲートというプレートがありました。

魚道ゲートプレート

魚道ゲートプレート

白丸ダムの魚道は2002年に完成しました。さらに上に行くと、あの金属に接続していると思われる装置がありました。

魚道ゲートの装置

魚道ゲートの装置

白丸湖

白丸湖

外に出ました。

階段を登ります

階段を登ります

白丸ダムが見えてきました

白丸ダムが見えてきました

ダムに向かって、トロッコ用のレールが架かっています。

レールは右岸まで続いているようです

レールは右岸まで続いているようです

白丸ダムは、水力発電用のダムです。

ダムの左岸

ダムの左岸

流木や土嚢が積んでありました。

洪水吐

洪水吐

二段式ローラーゲート

ゲートから覗く白丸湖

ゲートから覗く白丸湖

下流を眺めます

下流を眺めます

魚道が見えます。

魚道アップ

魚道アップ

白丸発電所の放水口

白丸発電所の放水口

かなり勢いがあるように見えますが、魚道設計の対象魚はヤマメ、サクラマス、アユとの事なので、すいすい登るのでしょうかね。

直下を眺める

直下を眺める

ワイヤー巻き上げ装置

ワイヤー巻き上げ装置

開館予定表

開館予定表

夏休みの間はずっと開いているようです。この日もちびっこを連れたファミリーが訪れていました。

ダム保全のための様々な装置

ダム保全のための様々な装置

振り返って眺めたところ

振り返って眺めたところ

右の真ん中あたりにある白い建物が発電所です。

白丸発電所

白丸発電所

少し階段を登ったところから

少し階段を登ったところから

注意事項

注意事項

巡視路を利用する時の注意事項

ダム上部

ダム上部

巡視路を行く気力は無いので、ここでダムを引き返します。

魚道とダムの案内板

魚道とダムの案内板

除塵機等が見えます

除塵機等が見えます

この写真を撮っているときに、除塵機が稼働したので、動画を撮りました。

真横から

真横から

トロッコ

トロッコ

観覧台そばの案内板

観覧台そばの案内板

展望台

展望台

この下に、先ほどの白丸発電所があります。

観覧台そばから

観覧台そばから

上部のアップ

上部のアップ

何とか下流正面からの写真を撮りたいと思い、来た道を行くことに。割と交通量も有り、危険な道なので、注意して進みます。

下流側に階段が

下流側に階段が

関係者専用でしょうか…あそこからなら良く見えそうです。

正面から

正面から

冬になれば葉が落ちて、もう少し見えるかもしれません。駐車場に戻ります。

駐車場にある案内板

駐車場にある案内板

なぜこの仕上がりに…

なぜこの仕上がりに…

通常岩に直接銘を彫ることが多いのですが、突然経費削減でもされたのか、プレートはめ込み(しかも位置が上)

コメント

タイトルとURLをコピーしました