

佐渡島の食事はスーパーマーケットのお弁当も手作り感があり、しかもとても美味しかったです。お刺身も美味しく、特に養殖の鮭は絶品でした。スーパーマツヤはよく利用しました。

佐和田海水浴場無料駐車場も何度か利用しました。トイレは24時間利用でき、観光地へのアクセスが良く非常に便利でした。



道路を隔てた向かい側に海の家さわたがありますが、開館期間は7月第2土曜日~8月第3日曜日となっています。




西方向に二見半島が見え、段丘が確認できると書いてあり、海成段丘のでき方の解説があります。(二見半島の段丘地形:佐渡ジオパーク)


所々白く見える場所は質場層(しちばそう)と呼ばれ、砂質泥岩、砂岩、礫岩の互層からなっています。(大佐渡地域南部に分布する新第三系堆積岩類の層序の改訂地質調査研究報告 第68巻 第6号 2017年(PDF)|二見半島沢根(PDF))

佐渡が二つの島だった頃に堆積した地層が見えています。100万年より新しい時代に堆積したものと考えられています。




四阿は所々にあります。



潜提…海底に捨石やブロックを入れて作った堤防
養浜…人工的に砂を入れて、波の力を利用して作った砂浜




私たちも桟橋の動画をとろうと思ったので、先客が終わるまで散歩を続けたのでした。







佐和田海水浴場の道路を隔てた向かい側に「やきにく屋 赤ちょうちん 河原田諏訪町」があります。


ラーメンも美味しかったけど、食べ過ぎ感がありました。おいしそうだと全部食べられる気がするんですが、結局食べきれない事になり、tanuに助けてもらう事になるのでした。
コメント