青土ダム洪水吐

ダム部

滋賀県甲賀市土山町は、昔は東海道五十三次の49番目の宿場町として栄え、現在は合併して甲賀市に。土山茶が名産。ダム上流域は鈴鹿国定公園に指定さ ...
尻無川水門

ダム部,

登場する水門 大阪の水門めぐりをしようという事で、最初は伝法水門へ向かいます。珍しく電車と徒歩での旅です。 伝法駅で下車 堤防をてくてく歩き ...
白川ダム治水分水堰

ダム部

奈良県天理市福角町にある桜峠付近を源流とする高瀬川は、大和郡山市伊豆七条町の佐保川左岸へ注いでいます。佐保川は一級河川大和川に接続し大阪湾へ ...
一庫ダム

ダム部

兵庫県川西市にある一庫ダムには、2021年9月30日に訪れました。GoogleMapsで見てもわかる通り、住宅街に近い場所にあるダムです。そ ...
味噌川ダム

2022年5月3日ダム部

味噌川ダム左岸にある、味噌川ダム防災資料館 駐車場に車を止めて見て回りましょう。防災資料館は、前回ご紹介しました。 背後の見晴らし台 後ろの ...
味噌川ダム防災資料館

ダム部

味噌川ダム防災資料館は味噌川ダムの左岸にあります。 味噌川ダムのマスコット「ロピィ(左)」と「ルピィ(右)」 嬉しいダムカード枠もありますよ ...
押山ダム

ダム部

愛知県豊田市の押山ダムに、2021年5月に行ってきました。 大野瀬橋 矢作川に架かる大野瀬橋を渡り、左に曲がります。 橋の先のT字路 右に行 ...
西湖 取水口

ダム部

湖畔キャンプ場の帰りに、気になっていた取水口を見学しました。 西湖発電所 取水口 西湖発電所は取水を西湖、放水を河口湖で行う特徴のある水力発 ...

ダム部

小泊ダムにやってきました 監査廊入口 ダム諸元 天端 提頂長121.5m 地元の学校からの記念タイル これ憶えてて見に来る卒業生もいるのでし ...
月山ダム入口

2021年3月2日ダム部

路準の関係で、最初は梵字川に架かる梵字川ダムへ向かいます。月山ダムは梵字川ダムの上流にあります。 月山ダム全景図 梵字川ダム 梵字川ダム下流 ...
三面ダム

ダム部

三面(みおもて)ダムは昭和28年6月に完成した、新潟県で最も古いダムです。 訪れたのは昨年9月です。電話確認したところ、現在(2021年2月 ...
赤芝ダム

ダム部

戦後の安定した電力需要をはかるため、水量豊富で急流の荒川に赤芝発電所によって昭和29年(1954年)に作られたダムが赤芝ダムです。赤芝発電所 ...