bee

【兵庫】多田銀銅山

多田銀銅山は、「平安時代末期に採掘が開始され,昭和48年(1973年)の閉山までの間,採掘の場所や規模及び主体者を変えながらも,ほぼ継続的に銀・銅の採掘が行われた。」(文化庁 国指定文化財等データベースより) 悠久広場の駐車場に車を停めて一...
ダム部

【兵庫】一庫ダム

兵庫県川西市にある一庫ダムには、2021年9月30日に訪れました。GoogleMapsで見てもわかる通り、住宅街に近い場所にあるダムです。そのため、一庫ダムの計画は昭和43年(1968年)になされましたが、紆余曲折を経て完成したのは15年後...

【京都】大成古墳群と立岩

山陰海岸ジオパーク 山陰海岸ジオパーク案内板 節理を上手に使った古墳という説明。古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)のものとのこと。 大成7号墳…ちょっとよくわからない 多分9号墳 訪れたのは2021年9月下旬。たまたま草ぼうぼうの時期だっ...

【京都】天橋立

天橋立は延長3.6kmの砂州で約5,000本の10㎝以上の松が生えており、白砂青松(はくしゃせいしょう)とその景観を賛美されています。 京都丹後鉄道宮豊線 左には天橋立駅があります 両方からの景観を楽しむには2日かけたほうが余裕の旅と思いま...

【京都】天橋立ビューランド

天橋立ビューランド(あまのはしだてビューランド)は、京都府宮津市の文珠山に建てられた、天橋立を眺められる展望台がある遊園地です。開業は1970年。天野立橋の向こう側を府中地区と言い、有名な傘松公園がある所です。傘松公園は明治時代に作られたよ...