ダム部 【奈良】白川治水ダム分水堰・導入路 奈良県天理市福角町にある桜峠付近を源流とする高瀬川は、大和郡山市伊豆七条町の佐保川左岸へ注いでいます。佐保川は一級河川大和川に接続し大阪湾へ流れ込みます。目立つ構造物別の目的地に向かう途中で、目に入った構造物がこの分水堰でした。何かの観測器... 2022.08.17 ダム部
旅 【兵庫】多田銀銅山 多田銀銅山は、「平安時代末期に採掘が開始され,昭和48年(1973年)の閉山までの間,採掘の場所や規模及び主体者を変えながらも,ほぼ継続的に銀・銅の採掘が行われた。」(文化庁 国指定文化財等データベースより)悠久広場の駐車場に車を停めて一帯... 2022.08.10 旅
ダム部 【兵庫】一庫ダム 兵庫県川西市にある一庫ダムには、2021年9月30日に訪れました。GoogleMapsで見てもわかる通り、住宅街に近い場所にあるダムです。そのため、一庫ダムの計画は昭和43年(1968年)になされましたが、紆余曲折を経て完成したのは15年後... 2022.08.03 ダム部
旅 【京都】大成古墳群と立岩 山陰海岸ジオパーク山陰海岸ジオパーク案内板節理を上手に使った古墳という説明。古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)のものとのこと。大成7号墳…ちょっとよくわからない多分9号墳訪れたのは2021年9月下旬。たまたま草ぼうぼうの時期だったのでしょ... 2022.07.27 旅
旅 【京都】天橋立 天橋立は延長3.6kmの砂州で約5,000本の10㎝以上の松が生えており、白砂青松(はくしゃせいしょう)とその景観を賛美されています。京都丹後鉄道宮豊線 左には天橋立駅があります両方からの景観を楽しむには2日かけたほうが余裕の旅と思います天... 2022.07.20 旅