旅 【秋田】男鹿総合観光案内所 国道101号に入ると、いよいよ男鹿半島です。なまはげガード巨大ななまはげ像がお出迎えなまはげと言えば男鹿半島周辺で行われてきた民間の伝統行事で、年の瀬に仮面と藁をまとった来訪神のなまはげが家庭を訪問し、厄払いをしたり、怠け者を諭したりします... 2021.04.07 旅
旅 【秋田】風力発電 元滝伏流水から男鹿半島へ向かう途中、たくさんの風力発電の風車と出会いました。青森県は風力発電のポテンシャルが高い地域のため、風力発電を積極的に取り入れているようです。山の稜線に配置された風車のんびり回っていました高原の発電所タラップの上にド... 2021.03.24 旅
もの ロピアのかくし寿司 岡山の駅弁で「隠し寿司」というものがあるそうです。お上から倹約をするよう言われていた時代の農民が、お祭りの時白米を食べているふりをして、お侍さんがいなくなるとひっくり返し、実は具だくさんの豪華なお寿司でした~という面白話が付随しています。ロ... 2021.03.16 もの
旅 【秋田】元滝伏流水 秋田県にかほ市象潟町秋田県と山形県にまたがる、標高2,236mの活火山である鳥海山の、10万年前に流れ出した溶岩の末端の崖から流れ落ちている湧水が元滝伏流水です。(鳥海山・飛鳥ジオパークより)駐車場に車を停めて歩きますトイレはここにしかない... 2021.03.10 旅
ダム部 【山形】梵字川ダム・月山ダム 路準の関係で、最初は梵字川に架かる梵字川ダムへ向かいます。月山ダムは梵字川ダムの上流にあります。月山ダム全景図梵字川ダム 梵字川ダム下流月山ダムへ行く橋の上から、梵字川ダムの下流が見えます。ダムと言うより、滝のように見えます。赤川水系梵字川... 2021.03.02 ダム部