【群馬】道の駅妙義と妙義神社

道の駅みょうぎは過去にも訪れていますが、妙義神社は参道だけでしたので、今回は総門まで歩いてみました。その先は次回のお楽しみです。妙義山は、いくつもの峰々の総称で、金洞山、白雲山、金鶏山を通称「表妙義」と言い、谷急山、丁須の頭、御岳等を通称「...

【岐阜】飛騨市神岡船津(水屋)

今から向かう目的地は民家が多く道路も狭く有料駐車場も見つけられなかったので、神岡公民館に車を停めて、歩いて観光することにしました。西里橋を渡り、船津座方面へ。さすが神岡鉱山の町、鉱石標本付きの道しるべがあちこちにあります。飛騨市神岡は、かつ...
もの

【栃木】ユタの店(担々麺)

tanuは担々麺が好きなのですが、なかなかこれは!というお店に出会えません。彼の好みはナッツでこってり、ゴマも効いた担々麺です。私たちの旅先での外食は、Googleマップでレストランを探して、写真や口コミを参考に行ってみることが多いのですが...

【岐阜】飛騨市神岡町 西里橋周辺

道の駅スカイドーム神岡からほど近い場所に高原川が流れており、そこに西里橋が架かっています。町中のあちこちに、このような鉱石と案内が一体化したものがあります。さすが鉱山の町です。亜鉛の代表的な二次鉱物とのこと、茂住鉱床より。神岡鉱業 恵贈とあ...
ダム部

【富山】室牧ダム

11月下旬~4月下旬まで、アクセス道が冬季通行止めになるので、その期間はダムカードの配布はしていないようです。室牧ダムHP謎の通路の上に架かる構造物にスズメバチの巣が育ってました。この位置好きなんですかね、撤去された跡も見えます。ローラーゲ...