茨城のラーメン屋さんに立ち寄った際に、遠くからでも見える大きな大仏がありました。とても気になったので、寄って見ようという事になりました。
茨城県の牛久市と言えば、巨大な大仏像のある牛久大仏(地図) と後で調べて知りました。この日はとても良く晴れていました。暑かったです。
駐車場からでも大きい大仏
実物大螺髪(らほつ)
頭のパンチの一つがこの大きさだそうです。
背後に牛久大仏
本当にいい天気です。
ギネス
世界最大青銅製大仏としてギネスに登録されているようです。
牛久大仏施設案内
堂々
人が蟻のようだ…
彫刻大仏
なんとなく安心できるスケール。
親鸞聖人
鐘は勢い付けて鳴らすようなものではないのですね
門から大仏様の足元
門の向こうに大仏様の足が見えます。人がとても小さい!
日本一の大香炉
胸に窓
あの胸の窓のどこから見ても、同じ景色が見えるのですよ。
仰ぎ見る
写真にしてしまうと、迫力が伝わりにくいですねぇ…おっきいんですよほんと
だってビルが青銅の大仏の皮をかぶってるようなものなのですから。中に入ると、エレベーターがあるんですよ。
黄金の部屋
壁一面黄金
これでもかと黄金
この場所は3階にあります。各階に、それぞれ趣向を凝らした展示がありました。写真がぼやけているものが多く残念です。
ワラビー?
小動物のいる場所がありました。
「あー、暑いわ、だるいわ、もう寝そべったままでいるわ。ウンチ出てるけど気にしないわよ。」
なんとなくそんな感じに見えました。そうね、暑いものね…
河童マンホールの蓋
牛久って河童の里なの?知らなかったわ。
マンホールの蓋USIKU ARCADIA
もっと写真沢山取れれば良かったな。今度はかっぱの里の由来も知りたいと思いました。
コメント