【岩手】宮沢賢治童話村 Ⅱ 賢治の教室

岩手県花巻市にある宮沢賢治童話村、今回は賢治の教室のご紹介です。賢治の学校を出てやや奥にあるのが石の教室です。
石の教室



教室には鉱石、鉱石の顕微鏡写真、鉱石にまつわる賢治のお話の一節を一緒にして展示してありました。





とくに好きだった石は玉髄です。


キラキラして綺麗でしょう。玉髄は研磨しないで眺めてるだけのほうが好きです。



クマが出たようで立入禁止でした。
鳥の教室



一瞬部屋が暗くなると浮かび上がる幾つもの鳥のディスプレイ

星の教室





くるくる回る円盤にマグネットの星があり、好きな星座を作れるようになっていました。tanuオリジナル星座、上は「かたまり座」、下は「はしっこ座」



綺麗ですよ。まるで万華鏡のような…



動物の教室




クリアボックスの中は、日本各地の動物にまつわる特産品が展示されているようです。


花巻市に生息する動物たちや痕跡についての解説。


立派な産卵管をお持ちです。雨も降って肌寒かったせいでしょうかね。カメラを寄せてもピクリともしませんでした。
植物の教室


紙で作られた花が綺麗でした。



宮沢賢治記念館(宮沢賢治童話村の近傍)のある胡四王山の植生についての解説。教室を出て隣に進むとお土産屋さんでした。



割ると中に大きな茶色の丸い種が入っているのですが、無くなってますね…食べられるようですが、加工がとても大変なようです。




テレビ石を買おうかと石のコーナーを見てみましたが、映り方に個性があり、気に入る見え方をする石を見つけられなかったので手ぶらで帰りました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません