【神奈川】清川村

清川村


道の駅清川の横にある「おやじの花畑」が気になり、4月28日に見に行きました。

おやじの花畑のチューリップ
おやじの花畑のチューリップ

やはりほとんどの花が散ってしまっていました。先週これたらまだ咲いてただろうなと思いました。

色んな種類の花が植えられていました
色んな種類の花が植えられていました

真ん中あたりに、花盛りの場所がありました。

tanu「俺パンジーな」

私「私は白地に赤い柄の子」

一体何の取り合いなんでしょう…

今日はとてもいいお天気なので、周辺をぐるっと見て回ることにします。

畑

メタリックな赤と銀色のテープが作物のそばに張ってあります。鳥避けなのでしょうか。効果があるのでしょうね、昔から使われているのを知っています。

春の山
春の山

植層の豊かな春の山の彩は綺麗です。まだ所々に山桜が見えます。花も沢山咲いていました。

仮称:ブーケ花
仮称:ブーケ花

3ミリほどの白い小さな花が10ずつ2組、一つの茎についていました。調べてもちょっとわかりません。

カタバミ
カタバミ
紫蘭
紫蘭
カエデの花
カエデの花
十二単
十二単
コウゾリナ
コウゾリナ
近くの川
近くの川
キセキレイ
キセキレイ
仕草が可愛い
仕草が可愛い

セキレイもそうですが、このキセキレイも尾羽を上下にフイッフイッとリズミカルに振るのです。その姿はとても可愛いです。

ネギ坊主
ネギ坊主

畑の作物ではユニークな存在。しかもネギ坊主なんて呼ばれて親しまれてます。

芝ざくら
芝ざくら

強いピンク色が多いですが、芝ざくらには白っぽいものも有ります。

藤

桜のあとは藤ですね。見ごたえのある藤棚があちこちに。

配管のカタバミ
配管のカタバミ

植木鉢状態

セダムっぽい多肉植物
セダムっぽい多肉植物

昆虫が写っていますよ。分かりますか?

ドウダンツツジとコマルハナバチ
ドウダンツツジとコマルハナバチ

夢中で蜜を食べてました。5分ぐらい見ていたのですが、この子が食いしん坊のおかげで、10センチまでカメラを近づけて撮影できました。

食いしん坊の晒し上げ
食いしん坊の晒し上げ

最初はクマバチだと思ってたのですが、腹は黄色くないし少し小柄です。

スズランも咲きはじめ
スズランも咲きはじめ
カキドオシ
カキドオシ

漢方に使われているようです。

道の駅の駐車場まで戻ってきました
道の駅の駐車場まで戻ってきました
近くにはバス停
近くにはバス停
清川村役場
清川村役場

【神奈川】道の駅清川(清流乃館)ここの道の駅は前回ブログに書いたので、良ければ読んでください。

道の駅清川の看板
道の駅清川の看板
道の駅清川:清流乃館
道の駅清川:清流乃館
1Fは直売、物産などの販売
1Fは直売、物産などの販売

葉ネギとほうれん草を買いました。のらぼう菜はもう時期が終わったのか、置いてありませんでした。

2Fにはトイレと休憩所、手工芸品販売スペース
2Fにはトイレと休憩所、手工芸品販売スペース

前回来たときは、この可愛い顔出し観光写真用の看板がぼやけてしまったので、今度こそ!あゆコロちゃん(厚木市)、あいちゃん(愛川村)、きよりゅん(清川村)です。

2Fの手工芸コーナーお支払いは1Fで
2Fの手工芸コーナーお支払いは1Fで
平日でも大人気の駐車場
平日でも大人気の駐車場