写真を撮影したのは10月末です。
新港第一突堤に接岸していました
船には詳しくないので、ちょっと調べただけでは何をするものか分かりませんでした。
三笠桟橋
ここから、無人島の猿島に行くフェリーが出ています。TRIANGLE WEB 無人島・猿島航路
色が薄い順に埋め立てたようです
海側には戦艦三笠が記念艦として据えられています
世界三大記念艦三笠のHP
船尾
船首
なお、三笠の艦首は皇居へ向けられており、さらにそのまま直線状にロシアへ向けられている。これは保存時に三笠が帝国海軍の象徴とされていたことと、日露戦争からいつまでもロシアのほうを覗いていることから。そのために第二次世界大戦の終戦直後に三笠はソビエト連邦 (当時)から解体の声が上げられたが、交渉等によってそれは回避された。
記念艦三笠の近くには売店があります
東郷平八郎の銅像
記念艦三笠、噴水の中央に東郷平八郎の立像、売店という位置
入艦料
ドルでもいけるようです。時間が遅かったので、艦内の見学は次回にしました。短い間でも中を見ようと入艦するお客さんもいました。外では三笠と記念撮影する団体旅行客もいます。
銅の蓋
主砲
三笠公園の遊具
屋外ステージ
組曲横須賀
小高い芝生の上にありました。音楽は聞こえなかったので、この公園には4時半過ぎに着いたのでしょう。
奥に三笠が見えます
ブラスバンドの練習?
代わりに横須賀海軍施設のほうからブラスバンドの演奏が聞こえてきました。随分隅っこで練習するのだなと思いながら、公園を散策します。
海を臨むモニュメント
運動をしていたご夫婦が腰かけて休んでいました。
モニュメントの上で休んでいる鳥
そのモニュメントのてっぺんには鳥がいました。
セキレイ
トビかな?
屋根付きのベンチ
赤い塔
作りは灯台に似てますが、てっぺんが違うように思います。何の仕事をしてる子かな。
噴水が多いです
三笠公園のテーマは、水と光と音との事です。それで噴水が多いのでしょうか。三笠公園は日本の都市公園100選(Wikipedia)にも選ばれています。
水飲み場
喫煙所
公衆トイレ
水の流れる音がずっと聞こえます
国鉄D51形蒸気機関車を模した飲み水タンク
飲み水タンクの説明
世界地図
戦艦三笠の周囲には、砲弾や大砲などの展示があります
鎮遠の砲弾
すっかり日が暮れました
てっぺんで休んでいた鳥はもう去ったようです。
コメント