三段の滝地図
JR下溝駅から200m弱歩くと、新磯橋入口交差点に出ます。
新磯橋入口交差点
交差点の右側に「三段の滝展望広場」へ降りる階段があります。
三段の滝展望広場
木でできた階段を下ります
おや?道の真ん中にうねっとしたものが…
アオダイショウです
手塚治虫さんが、人は蜘蛛と蛇どっちかが嫌いであるという漫画を描いてましたが、私は小さければどっちも可愛いと思うのですが、大きすぎるとどっちも嫌だなと感じるほうです。とはいえ、アオダイショウ、きれいな色してますね。
じーっと待ちます
約5分ぐらいで、アオダイショウの御練が終わりました。
下りる途中の景色
階段からの眺めも良いですよ。写真の水路は鳩川分水路からの流れが、相模川と合流するところです。
アベリアが咲いていました
奥に相模川が見えます
三段の滝右岸から
新三段の滝橋
鳩川分水路は新旧二つありまして、新しいほうを「鳩川分水路」と呼び、古いほうを「鳩川隧道分水路」と呼んでいます。鳩川は姥川と道保川に合流し、一部が三段の滝から相模川へと合流します。
こちらが鳩川分水路です
鳩川分水路は1988年(昭和63年)に新設されました。
下流側
左岸側から
少し上から
小石が随分溜まってますね。
これは新磯橋から
相模川散策路をそのまま進むと、鳩川分水路の少し横に鳩川隧道分水路があります。
花壇のある広場
鮎供養、さお塚
相模川は今も昔も鮎漁が盛んです。相模川沿いのあちこちに鮎供養塔や碑があります。
鳩川隧道分水路
石積み風の古風な作りです。1933年(昭和8年)に完成したそうです。
石積み鳩川隧道分水路
趣のある滝なのですが、そばを橋が通っているためか影が強く、少々鬱蒼とした雰囲気になっています。鳩川分水路と鳩川隧道分水路の動画を作りましたので、良ければそちらも見てくださいね。
鳩川隧道分水路のある広場で、カワトンボの一種の黒いトンボを見かけました。たぶんハグロトンボだと思いますが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
翅の動きがとても優美なので、こちらの動画も良ければご覧ください。撮影者が未熟なので、酔ったらごめんなさい。
コメント