写真は2015年の9月のものです。現在は若干変わっている場所もあるかもしれません。
熱海渚橋
糸川に架かる熱海渚橋。凝ってて可愛らしい小さな橋です。
ガラスに透かし彫り
カワハギかな?
熱海城も見えます
親水公園歩道
南国の植物が沢山あります
サー・ラザフォード・オールコック
初代駐日英国公使のサー・ラザフォード・オールコック氏(期間1859年~1864年)が、記録に残る上では外国人初の富士山登頂を行ったそうです。帰路に熱海へ旅行したおり、スコティッシュテリアの愛犬トビーが大湯間歇泉(HP)の熱湯を浴び熱傷で死んでしまい、村人たちが手厚く埋葬したそうです。
大湯間歇泉
オールコック氏が駐在していたために、対馬を狙って上陸投錨し、兵舎を作り、抗議されても船体修理を名目に工場・練兵場の建設を勝手に進め好き放題していたロシア(ロシア軍艦対馬占領事件)をイギリスの思惑もありつつ、幕府と相談し追い払うことに成功しました。
波がブロックで緩和され泳ぎやすいようです
シーサイドの街並み
条例があるようで、くどくどしい看板などは見当たりません。(熱海市屋外広告物条例)
熱海サンビーチ・親水公園
地中海の海岸をイメージしたそうですよ。行ったことはありませんが、リゾート感を満喫できる公園です。
これは日本のセンスな気がします
熱海は梅が有名ですね
イラストタイルも楽しいですよ
熱海小田原間県道開通 人力車開業明治14年(1881年)
熱海サンビーチ 昭和61年(1986年)オープン
姫野沢公園
姫野沢公園は日本の都市公園100選指定公園です。
初島~熱海間団体競泳大会 大正15年(1926年)第1回
初島~熱海間団体競泳大会は今年で72回目になるそうです。開催日は令和1年8月4日(日曜日)。
3人1組で約12キロの遠泳に挑戦します。
当初は毎年恒例の大会ではなかったそうです。また、台風の影響で中止した年もあるようです。
遊歩道
ヤシの木
サンビーチは夜間ライトアップしているようです
ジャカランダとヤシ
ジャカランダ遊歩道という道が整備され、紫のジャカランダがとてもきれいです。
ジャカランダ
ジャカランダ遊歩道
見ごろは6月中旬
所々にベンチもあります
遊歩道
ブラシの木
ショウキラン
訪れたのが9月だったので、黄色い彼岸花も咲いていました。
イチモンジセセリ(蝶)
熱海サンビーチ案内図
貫一お宮の像と、お宮の松が近くにあるのですが、写真がありませんでした。
日本の作曲家 中山晋平
多数の作曲を残した中山晋平氏(Wikipedia)が晩年を過ごしたのは熱海でした。熱海梅園内に別荘が移築され、公開されています。(過去記事:【静岡】熱海梅園まつり)
昔ながらの佇まいを残す一角
コメント