【神奈川】小田原漁港と魚市場食堂

小田原港魚市場食堂


最寄り駅はJR早川駅です。駐車場は、小田原漁港の魚市場食堂がある敷地にあります。

小田原の漁業の歴史は古く、室町時代までさかのぼれるようです。(小田原市HP)現在の本町、浜町に船方村と呼ばれる場所の漁村が発祥で、以降規模を拡大しながら昭和初期に現在の早川地区に漁港を構えました。早川地区は入り江に面しておらず、海底も急峻なので、全国でも珍しい「彫り込み式」の漁港として計画され、以降も設備を増やしながら現在の姿になりました。小田原漁港は時代と共に姿を変えながら進化を続けています。

工事中の場所

小田原ブルーウェイブリッジ下

かつてはブリ漁が盛んでよくとれたようですが、現在は漁獲量は減っているそうです。

小田原ブルーウェイブリッジの下あたりに車を停めて魚市場食堂へ向かいます。

魚市場食堂は建物の2階にあります

ぼやけたので加工しました

変わった形の階段を上ります。上から人の声が聞こえたので、急いで撮影したらこの有様で、この一枚だけだったので加工して載せます。(なるべく人物がハッキリ写らないようにと思っているため)

助かる看板

この看板が無ければ事務所のほうに行ってたと思います。魚市場食堂は水曜日定休で、営業時間は午前10:00~午後3:00のようです。

構内を見渡せる2階の奥に魚市場食堂があります

魚市場食堂の入口

券売機で購入

限定海鮮丼と地魚フライ盛り合わせを食べました。

限定海鮮丼税込み1700円

さすがにお魚美味しいです。フライもサクサクと良い揚げ具合でした。(フライの写真は撮り忘れました。)

店内には小田原漁港の変化の展示

店内はお昼時とあって、お客さんで賑わっていました。

魚市場食堂前から見わたした構内

小田原ちょうちん灯台

小田原!って感じでいいですね。正確には小田原防波堤灯台(小田原港2号防波堤灯台)と呼ぶようです。

漁具干し場

ネコがいました

プリっとした後ろ姿

小田原漁港遠景

四角い構造です

小田原漁港

あの公園には小田原ちょうちん灯台に関する碑があるようです

漁具

小田原ブルーウェイブリッジの真下

巨大な生き物の腹の下に居るような気分になりました。雨の日でも釣り人がいました。

小田原ブルーウェイブリッジの説明

日本初の新技術がいくつも使われた橋のようです。

今度は晴れた日に訪れたい

コメント