【滋賀】青土(おおづち)ダム

ダム部
青土ダム洪水吐

滋賀県甲賀市土山町は、昔は東海道五十三次49番目の宿場町として栄え、現在は合併して甲賀市に。土山茶が名産。ダム上流域は鈴鹿国定公園に指定されている。青土ダムが架かる野洲川は琵琶湖にそそぐ。

ダム周辺案内板

用途は多目的ダムで、洪水調整のほかに、上水道用、工業用、流水の正常な機能の維持、管理用発電等を行っています。

”多くの人の和で建設されたこのダムは四季訪れる
人々にうるおいとやすらぎを与えてくれる”

青土ダムは昭和38年度(1963年)の予備調査から、完成に至る昭和63年(1988年)まで25年を要して作られました。それまで度々洪水被害に見舞われており、ダムによる治水の必要がありましたが、青土ダム建設に際し、地元の理解を得るため、細かい補償交渉などの調整が必要でした。事業に伴う用地買収面積は89.2haで、うち75%が山林、田が15%、残りが畑及び宅地でした。事業による水没地は75%でした。水没用地の概要を引用します。

水没用地の概要
・保障家屋 24戸(水没地11戸、道路2戸、その他11戸)
・立木約200,000本
・茶木約93,000株(その他略)
「青土(おうづち)ダムの用地補償について」ダム日本NO.469 より

天端

青土地区は昭和52年(1977年)2月、鮎河地区は昭和53年(1978年)3月に測量調査の了解が得られ、昭和55年(1980年)3月に「周辺地域整備事業に関する覚書」を交わしました。

青土ダムの事業主体は滋賀県になっています
上流側には野洲川と網場、取水塔などが見えます
ダム周辺の岩でしょうか、古生層と中生代白亜紀に貫入した花崗岩類等からなり、古生層には変成岩も多いとのことです。
右岸側には砂利採掘企業があります
穏やかな野洲川
土山町の町の鳥キジのタイル
ウサギのほかにタヌキの看板もありました
奥の白い建物が管理事務所です

今回、管理事務所を撮り忘れてましたので、小さ目の登場になります。

所々広くなっていて、ベンチもあったりします。
振り返って見たところ。車道は県道9号になっています。
気持ち大きめの管理事務所
今度は飛翔バージョンのキジ
取水塔と非常用洪水吐(右の四角っぽいの)
取水塔、非常用洪水吐、白い屋根っぽいのは地震計かな
これから取水塔方面へ向かいます
野洲川

そういえばダムの銘板も撮り忘れていました。右岸側に立派なものがあったようです。

左岸側から右岸側をみた天端の眺め
向かうのはエコーバレイ方面
横から見た管理事務所
常用洪水吐

青土ダムの最大の特徴、常用洪水吐、常用洪水吐は常時満水位を上回ると水が越流します。ずーっと見てると魂も吸い込まれそうになる不思議な感覚があります。常用洪水吐の上の四角い部分は非常用洪水吐です。

灰色と緑
洪水吐(ダム技術 より)

なぜこんな唯一無二のようなユニークな形になったかというと、場所が無かったからなどの理由があるようですが、調べた中からそれらしい記述があったので引用します。

このような地形、地質の特質を考慮して、洪水吐は左岸側の岩井谷断層の川側に設置することとし、岩井谷断層部はウィングダムで止水する構造とした。
また、フィルダムに対するのり留め擁壁の規模を小さくするため、洪水吐きゲート部はダム軸に近い位置に設置し、ダム軸と洪水吐センターは直角に近い形状とした。(略)
この洪水吐調節方式は、中小洪水に対する洪水吐ゲートの操作頻度を少なくするため工夫したものであり、(略)
「青土ダムの洪水吐きの設計施工について」ダム技術Vol.6-2(1988)より

採掘場はどこも武甲山の雰囲気(思い浮かべる印象深い山が武甲山ってだけですが)
取水塔の中一度見てみたいです
上流から眺めた青土ダム堤体
空と緑のダムサイト
管理事務所も一緒に
青土ダムの概要看板
給水塔は選ばれし者しか近づけません
淀川水系1級河川 野洲川
ちょうど真ん中あたりに艇庫があります
艇庫
駐車場が多くて動きやすいです
青土ダムエコーバレイ

エコーバレイはキャンプやバーベキュー、釣り、オフロードバギーなどアクティビティ溢れるこの辺一帯の呼び名です。

青土ダム周辺一帯がレジャー施設のようになっています
ブルーシャト(食事・軽食)
あいくるバス停
この駐車場の左側にお楽しみスポットが一杯ありました
背後に視線
茶畑 土山茶が名産
釣桟橋が見えます
青土ダムと釣桟橋
やってきました釣桟橋
釣桟橋から見た青土ダム
艇庫も見えました
何の設備か鳥がやたらいました
観光案内板 町のキャラクター「チャチャ」お茶の花が咲いてますね

もう少し上流へ歩いてみます。

何やら楽し気な一画登場
コースになっています
リップルCHA-CHA(喫茶店)
レンタル乗り物でコースを周れるようです
ブルーリバーパーク

レンタル乗り物コースのほかに、グランドゴルフ、釣り場、浮桟橋(歩道)などがあるようです。

ちょっとした手洗い場があります
浮き桟橋の名残

本当は野洲川にかかった浮き桟橋を渡れるようになっていたようですが、この時は一時撤収していたのか壊れたのか分かりませんが、接続のない状態になっていました。(※壊れているようです

釣り人
入場ゲートっぽいけど使われていません
対岸に浮き桟橋の名残があるので、ここと繋がっていたと思われます。
3台並んだ奥の車は大丈夫なのでしょうか

引き返して今度は青土ダムの下流へ向かいます。

下流へ来ました!
放水路
花崗岩かな
ふかふか運動場
岩の筋部分は水が流れる雰囲気でした
多分ここから出てくるんよ水が
下流から見上げる天端
青土ダム公園
右岸側を眺め
左岸側を眺め(管理棟もあります)
前を眺める

きれいな岩だなぁ…どこ見ても岩だな。ロックフィルダムだからそうなんだけど。

あの階段の先にはちょっとした広場があるようです(Googleであとから確認)
減勢工と副ダム
副ダム
いい感じで流れてます
中空に浮かぶ監査廊

動画も作りました。良ければ見てください。(4分10秒)

旅といいもの
旅の記録といいものを紹介するサイト、「旅といいもの」のYouTubeチャンネルです。

コメント