赤芝ダム

ダム部

戦後の安定した電力需要をはかるため、水量豊富で急流の荒川に赤芝発電所によって昭和29年(1954年)に作られたダムが赤芝ダムです。赤芝発電所 ...
親猪谷ダム

ダム部

国道41号沿いにある発電用の重力式コンクリートダムです。 右奥の階段は登れそうでしたが、関係者用の雰囲気だったため、まさか登っていいとは思え ...
今見ダム

ダム部

国道472号沿いにある今見ダム。富山共同自家発電株式会社が所有するダムです。株主は北陸電力、日産化学、昭和電工セラミクス、JFEマテリアルの ...
神一ダム

ダム部

神通川水系のダムを行きますよ。時期は2019年9月中旬です。北陸電力の発電用ダムです。 上流はよく見えるのですが、下流の洪水吐などは天端ルー ...
本沢ダム取水口

ダム部

過去の記事:本沢ダム2017年6月 ダム部部長のtanuが現在水抜き中の本沢ダムで、いつもは見れない取水口が見えると耳寄り情報を持ってきたの ...
栃木の黒部ダム

ダム部

この道を右に行く途中に、栗山変電所があります。 すごく古そうな親柱です。 右側に昔通していたパイプの穴とパイプを乗せていたと思しき、コンクリ ...
城山ダム

2017年6月4日ダム部

前回訪れた「道志ダム」に次いで、神奈川県企業庁という自治体の運営するダムです。洪水調節、生活用水、工業用水、発電などの目的で作られた、重力式 ...
道志ダム

2017年5月27日ダム部

道志ダムは発電目的で作られた重力式コンクリートダムです。 ダムの橋は所々飛び出たポケットが作られており、ダムの美しい曲線を横から見ることがで ...