道志ダムは発電目的で作られた重力式コンクリートダムです。
道志ダム概要看板
ダムの橋は所々飛び出たポケットが作られており、ダムの美しい曲線を横から見ることができます。
道志ダム横から
道志ダム(右岸から)
3門のローラーゲート
門の上にある巻き上げ用ワイヤーの銅色の輝きが門の緑色と調和して美しかったです。
道志ダムの仕組み
色あせて判別しにくい部分が残念ですが、仕組みはわかります。
発電所
ダム湖は奥相模湖
奥相模湖
猛禽類の大型鳥が悠然と旋回していました。何を狙っていたのでしょう。
門のワイヤー
ゲートが間近
自分の影が写っていたので修正しました。少し不自然な印象があるかもしれません。
門の天井を見上げると鳥の巣が
この日も、ツバメが沢山往来していました。
とても静かな場所にあるダムです
場所は山奥のダムで、ダムへの道ものんびりとした細い道なのですが、この日はダム観光の人がポツポツと来ていました。
道志ダムへようこその看板
道志ダムと言う名前で、山梨と誤解されることがあるようですが、道志ダムの所在地は神奈川県です。
道志ダム(左岸)
左岸のダム横側
ダムカード情報
道志ダムカードの配布場所(神奈川県)
- 相模川水系ダム管理事務所 (※1)
- 9時から17時(土、日、祝日および年末年始は配布していません)
- 相模原市緑区城山2-9-1
- 津久井湖記念館 (※1)
- 9時から17時(火(祝日の場合はその翌日)および年末年始は配布していません)
- 相模原市緑区城山2-9-5
(※1)ダムと配布場所とが離れていますので、配布の際にはダムを訪問されたことを自撮り写真などによって確認させていただきます。
写真は撮ってあるので、後日行こうという話になりました。
道志川
ずっと旋回していた鳥
見る人が見れば、一目で何と言う鳥か分かるのでしょうね。
コメント