5月21日の山中湖
最近富士山を見ていなかったので、久しぶりの富士山です。山中湖周辺にはまだ八重桜が残っていました。
八重桜
八重桜アップ
富士山からの風などで湖畔は涼しいです。
ライラック
割とあちこちに植えてありました。育ってくると更に綺麗な景観が期待できます。
何の木でしょう
光沢のあるビロードのような葉っぱです。富士山の辺をドライブしようという事になりました。
途中自衛隊富士駐屯地を抜けて、ふじあざみラインを使います。毒キノコ注意の看板などを眺めつつ、あっという間に富士須走口5合目までつきます。
標高2000m
美ヶ原高原美術館と言い、最近標高2000mづいています。
パンがパンパン
気圧の変化のせいでしょうか。ちなみにもう一社別のパンもあったのですが、そっちはヘチョっとしたままでした。
駐車場から富士山
火山灰みたいな黒い砂っぽい土や礫です。
下界の見通しは良くない
神奈川では光化学スモッグ注意報が出ていたのですが、静岡もそうなのでしょうか?にぎやかな場所があったので駐車場から少し下ります。
まぼろしの滝案内
まぼろしの滝は、この地点から40分ほどのところにあるそうです。雪解け水が流れてくるのでまぼろしの滝と言われているそうですが、見れない年もあるようです。
山荘菊屋
この日は「流れているけど泥水色」との情報を5合目にある山荘菊屋のおばあさんが言っていました。6月中頃までは見れるようです。気の良いおばあさんからお茶として出されたシイタケ茶が美味しかったので、お土産に買いました。
観光案内所と派出所
何かの測定装置?
富士山5合目のカラマツ
トイレは有料です
五合目には2件のお店があります
山荘菊屋と、東富士山荘。
休憩所
二つのお店の前は休憩所になっています。
コーラだけの自販機(200円)
他にも自販機は有りましたが、200円でした。tanuと高所になるにつれ、輸送費の関係で値上がりするんだろうね。等と話していました。
登山口
お店を通り過ぎ奥へ行きます。
情報が沢山ありました
富士山への登山ルート
tanuが「須走に車を停めて、他の場所に間違って下山したらショックだね」と言っていて、それはかなりいやだなぁと思いました。
間違いやすい場所
特に間違いやすい箇所の案内がありました。
小富士遊歩道
ヒガラ?
口に何かくわえていました。
毛のような物をくわえてます
標高2000mで登頂を思う
富士山登頂は装備の関係もあって無理ですが、駐車場まで戻るだけでとてもしんどかったので、まぼろしの滝は断念しました。
富士登山オフィシャルサイト(須走口)
コメント