相馬野馬追
国の重要無形民俗文化財の相馬野馬追は、相馬氏の祖である平将門が原野に放してあった野馬を捕らえる軍事訓練と、捕らえた馬を神前に奉納したことに由来します。
相馬の歴史 相馬馬追 より引用
左が情報館右が物産とお食事処
ゴミ箱にガチャガチャ
アクセスが便利になる道路を作っているようです
のまたん
平成29年度 相馬野馬追
7月29日(土)、30日(日)、31日(月)開催
EV充電器
ベンチは馬
お食事処さくら亭
お昼時はとても混雑します
山菜そば470円
私は山菜そばを、tanuはメンチカツ丼を、そして、ご当地グルメの「なみえ焼そば」を食べました。
メンチカツ丼600円
なみえ焼きそば530円
なみえ焼そばは太い麺が特徴です。添えてあるキュウリは試食で置いてあったものを頂きました。このキュウリ、ポリポリとしてとても美味しかった。お土産買う前だったら買ってたけど、もう買った後だったので再び物産コーナーには寄りませんでした。お土産は「うー麺」とご当地のわかめ、桃ジュースなどを買いました。やはり三陸のわかめは肉厚で美味しいです。
自転車置き場
バイクラックもあると良いと思いました。
自販機の上にツバメの巣
ツバメ
ツバメが巣を作ると、商売繁盛すると言われてますね。
道の駅南相馬のすぐ後ろには高見公園という大きな公園があります。
じゃぶじゃぶいけ(お休み中)
子どもの声がにぎやか
奥には様々な遊具があり、子供の声でとても賑やかでした。手前には大人用のトレーニング器のようなものが何点かあり、特に気に入ったのがこれ!
脚を乗せて動かす
普段使わない部分が動いて、妙に気持ちよいです。あまり激しく振ってはならぬと書いてありましたが、tanuは「うひょー」と言いながら激しく振って自爆しそうになってました。
可動範囲のお知らせ
てくてくって書いてあるので、ブンブン振ってはいけない。そしてこの器具はお子様も乗ってはいけませんとなっていました。大人でドライブ疲れた方、ぜひこの公園でストレッチしてみてください。
お子様は奥の遊具で
白い粉をついばむスズメ
電子基準点
太陽光パネルがついて、新しい感じです。
道の駅の横は仮設住宅団地
道の駅南相馬は避難所でもあります
コメント