【富山】道の駅 細入と建設中の猪谷橋(仮)

, 道の駅

猪谷橋

建設途中の橋を見つけ、飛越ふれあい物産センター 林林 (道の駅 細入)に車を停めて、歩いて現地へ向かいました。9月中旬、この日は小雨日和でした。

道の駅細入
道の駅細入
道の駅細入のトイレ
道の駅細入のトイレ
販売所
販売所
郵便ポスト
郵便ポスト
まだ営業していないようです
まだ営業していないようです
自販機コーナー
自販機コーナー
無人直売所?
無人直売所?
公衆電話もあります
公衆電話もあります
EV充電設備
EV充電設備
道路情報
道路情報
奥に公園
奥に公園
土管と土管は繋がっているのでしょうか
土管と土管は繋がっているのでしょうか
マンホール
マンホール

猪谷橋のことは、以前少し触れたのですが、建設途中の橋というのは珍しいと思ったので、写真の枚数を増やしてお届けしようという企画です。訪れたのは去年の9月なので、現在どのように変貌したのか分かりませんが、楽しんでいただければと思います。

遊歩道は立ち入り禁止
遊歩道は立ち入り禁止
41号沿いを歩きます
41号沿いを歩きます
巨大な建造物が現れました
巨大な建造物が現れました
鉄骨の枠組みってかっこいいですね
鉄骨の枠組みってかっこいいですね
手前はアンカーのようです
手前はアンカーのようです
対岸にも同じものがあります
対岸にも同じものがあります
明るくて見やすい写真
明るくて見やすい写真

今回暗めの写真が多くて、明度を上げて利用してるものが多いです。この写真はそのまま使えました。

徐々に横からのアングルになっていきます
徐々に横からのアングルになっていきます
ケーブルエレクション斜吊工法というらしいです
ケーブルエレクション斜吊工法というらしいです

日本橋梁建設協会ケーブルエレクション斜吊工法

両岸から中央へ向かって作っていくようです
両岸から中央へ向かって作っていくようです
この橋は神通川に架かります
この橋は神通川に架かります
神通川に架かる橋は赤いですね
神通川に架かる橋は赤いですね
猪谷橋完成予想図
猪谷橋完成予想図

一般国道41号 富山高山連絡道路 猪谷楡原道路 パンフレット

遺構のような何かがあります
遺構のような何かがあります
橋かな?
橋かな?

対岸の向こうに道路らしきものは見えません。調べてみたところ、現在神通川大鉄橋跡とよばれ、昭和6年(1931年)に作られた猪谷の三井鉄橋とのことでした。

-神通川に鉄橋(水面からの高さ57m、全長294m)を架橋し、飛越線猪谷駅に乗り入れるための工事を実施、1931年に完成させた-

Wikipedia神岡軌道

どんな橋だったのでしょう
どんな橋だったのでしょう

神通川にダムができ、今は橋脚のみのようですが、かなり高い鉄道橋だったようです。