今市ダムへ向かう途中に見つけた建物に、我慢できず帰りに寄ってみました。
場所はこちら。
ダムの管理所から約1kmの地点にあります。

広場から見る月山休憩所
広場の隅にひっそりと建っている月山休憩所。日光市が管理している、登山客用の休憩所のようですが、検索してみても利用した方の撮影した写真等もなく、唯一見つかったのは、30年近く前のものでした。

広場
この広場の下には、除染作業によって除去された汚染土などが入った土のう袋が保管されているそうです。平成27年9月に起きた「関東・東北豪雨」によって斜面が崩落して、いくつかの土のう袋が斜面に落下したそうです。
特に看板などは立っていなかったと思うので、調べてみないと分からないものですね。「関東・東北豪雨」の被害についての資料はいくつかあったのですが、除染作業について書かれたものは見つけることが出来ませんでした。
参考資料
平成27年9月関東・東北豪雨に伴う除去土壌等流出事案に対する対応について(PDF)
資料の下の方に、斜面が崩れて土のう袋が露出した様子の写真がありました。

月山休憩所の看板
この看板は建築時からのものでしょうか。

道路から見た月山休憩所1

道路から見た月山休憩所2
トイレと思われる入り口は、両方ともベニヤ板で塞がれています。まるで廃墟ですね。

クマに注意の看板

電柱と窓
窓は塞がれていません。

入ってすぐに見えるベンチ
中に入ってみると割ときれいです。

ランプが外された照明器具
照明器具のランプは外されていました。

注意書き
ゴミについての注意書きの下にゴミが置いてあります。

ベンチは12人分
窓から離れている所は割ときれいです。

道の反対側にあるがけ崩れの注意書き
道を挟んだ反対側には、がけ崩れの注意書きの看板がありました。

アクセラと月山休憩所
ここから4時間かけて帰ります。
コメント