【岐阜】廃線利用レールマウンテンバイク Gattan Go!!
旧神岡鉄道の廃線を利用した観光スポットです。4月~11月の間の営業で、連結した2台の自転車が、廃線になった神岡鉄道神岡線のレールの上を走ります。

旧奥飛騨温泉口駅がレールマウンテンバイクガッタンゴーのまちなかコース集合場所です。

自分たちの時間までまだだったので、周囲を見て回ります。







冬になると自力走行して旧神岡鉱山前駅の車庫に入るそうです。

なかも見れます。4月~11月の期間、旧奥飛騨温泉口駅~神岡大橋駅で4回の運転体験を定休日の水曜日に行っています。今年の応募は締め切ったようなので、来年の予定はガッタンゴーのHPで確認してください。(まだ来年分の応募はしていないようです。)

ラグジュアリーな空間





そろそろ時間になったので、ミーティングルームに行きます。




スタートしたら、折り返し地点まで止まってはいけません。前の人と50mの距離を開けて、煽り運転は控えてください(この時煽り運転のニュースが連日されてました)など。

サドル等のセッティングは係りの人がしてくれます。

電動アシスト付とはいっても、漕ぐことに変わりなく、行は下り坂なので楽なほうなのですが、あんまりスピードが乗ると怖くなるのでガンガン行けません。

同じ神岡鉄道神岡線の旧茂住駅(過去記事)の福禄寿さまは居なくなっていましたが、旧神岡大橋駅は弁財天を祀っているようです。







奥の建物は車両検修庫で、中にはおくひだ号が格納されていました。









帰り真っ暗で怖いなぁと思っていたら、電飾の憎い演出がありました。おかげで怖さが和らぎました。

tanuは、渓谷コースが良いと言っていたのですが、まちなかコースのほうが楽そうだったので、今回はまちなかコースにしました。しかし、帰りの登り坂ラストは相当きつかったらしく、ひぃふぅと言う情けない声が漏れてました。

後で「今度は渓谷コース行く?」と聞いたら目が泳いでました。散歩コースもあるといいなぁと思いました。

神岡大橋駅は道路からホームへ降りることができました。

もしかしたらガッタンゴーの区間には、七福神いらっしゃるのかも。


ここは道路から廃線にアクセスできる場所なので、ガッタンゴーの営業時間にここに居たら、漕いで行く人見れるんですね。


この上にガッタンゴーの折り返し地点があります。趣のある入口です。神岡鉱山前駅Wikipedia

鉱山前駅の交差点を渡り、青い橋を渡れば、神岡鉱山があります。
動画も作ったので、良ければご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません