【群馬】丸沼
丸沼ダムを見た後で、丸沼周辺をめぐりました。

まだ炭が生きていました。

丸沼温泉環湖荘は昭和8年創業の老舗の宿。この周辺は環湖荘の所有山林。標高も1430mと高く、高速I.Cでは40度を超えるような猛暑の8月でしたが、ここは違う世界のように涼しい。



ボートで釣りもできるようです。




いい感じで遠くの船が囚われてます。丸沼は昭和25年(1950年)に制定された新日本観光地百選湖沼の部で、同じ群馬県片品村の菅沼とともに一位になったことがある(Wikipediaより)そうです。


遠くから見たらタイヤかと思った。

トンボ沢山いましたよ。

この隊列で夜中歩き回ってたら面白いな。

山に見える白っぽい部分は、ただの岩です。

丸沼に流れ込んでいる水路を辿っていきましょう。


砂防ダムがあるようです。









いつもはすぐに逃げられがちですが、このトンボは親切なのか、tanuのダルがらみを気にしないのか…

口元の毛もうっすら見えます。




…しばらく雨は降ってないのかな。あまりここを水は流れないのかな。

人がすれ違えるぐらいの人道橋。

剥がれてる木の皮を見ると『焚きつけに良さそう』って思いがち。この場所でのたき火やバーベキューは禁止です。


時間もあまりなかったので確かめられませんでしたが、その可能性は高そうです。

空と山と丸沼の美しい景色。人もまばらで涼しくてすごくいい場所でした。広葉樹も多く、秋は紅葉がきれいでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません