
本州の山口県下関市と九州の福岡県北九州市門司区間の、関門海峡を跨ぐ全長1,068mの自動車専用吊橋の関門橋。開通当時は東洋最長の橋だったそうです。(GoogleMaps)。

ここは、1185年平安時代末期、平家滅亡に至った最後の戦い。壇ノ浦の戦いの舞台です。

お腹が空いていたので、早速壇ノ浦PAにある海餐市場でご飯を食べます。



天つゆがついてなかったので、ふぐ刺しのお醤油つけて食べました。妙に混雑していたので、つけ忘れたようです。

これが一番フグの身が分厚くてふぐ食べた感じあって美味しかった。これ5枚頼むほうが満足感あるねと話しながら食べました。






左がみんな大好きハイウェイホテル「ファミリーロッジ旅籠屋」、右の建物は自販機等がおいてありました。


関門橋といいながら、夜景だけかとがっかりするのはまだ早いです。ちゃんと翌日の明るい時間にも撮影しましたよ。

壇ノ浦PA(下り)は、2021年6月19日にリニューアルオープンしたそうです。





関門橋と関門トンネルは、NEXCO西日本が管理しているそうです。


















あちらも足場が組まれていますね。






この後の旅でも、関門橋はチラホラ出てきます。


コメント