【石川】観音島と観音埼灯台

海側に周ってみたところ
海側に周ってみたところ

能登半島にある七尾湾の下顎にあたる先に、観音島という小さな島があります。観音崎公衆トイレに車を停めて歩いて行ってみましょう。

細いコンクリの道の先が観音島

細いコンクリの道の先が観音島

続く3枚の写真は集合した穴の写真が苦手な方もいるようなので、小さ目で載せます。興味のあるかたはクリックすると画像が拡大します。

穿孔貝が住んでいる岩があちこちにあります

穿孔貝が住んでいる岩があちこちにあります

岩や木材に穴を掘って生活する貝を穿孔貝(せんこうがい)と呼ぶそうです。

浅めの穴

浅めの穴

穴の掘り方は、殻の外側のギザギザを利用して、回転しながら掘り進むそうです。英語ではboring shellと呼ばれます。

集合住宅

集合住宅

貝も成長するので、穿孔貝が一生の何割を穴を掘ることに使っているのだろうかと思いを馳せました。

整備された道を行きます

整備された道を行きます

お社

お社

集会所がありました

集会所がありました

丁度夕方で、鐘をたたいているご婦人がいました。聞くと地区の住民がお当番で鐘を鳴らしているそうです。

鐘と木づち

鐘と木づち

春(3月だったと思う)になると地区の人が集まってお祭りがあるそうです。

ここは七尾市

ここは七尾市

七尾市のマンホールはタイとカモメ

暮れていく海

暮れていく海

観音島から公衆トイレへ戻り、今度は観音埼灯台を目指します。

少し細い道

少し細い道

「灯台」の道しるべ

「灯台」の道しるべ

少し登り坂

少し登り坂

白い建物が見えてきました。

こじんまりした灯台

こじんまりした灯台

案内板

案内板

大正3年からここにあって、明かりを灯し続けているようです。

入口付近

入口付近

銘板

銘板

海上保安庁の灯台情報

海上保安庁の灯台情報

海上保安庁がもっと灯台を知ってほしいという願いを込めて、デジタル灯台カードを作っているようです。海上保安庁灯台カードデジタル

海側に周ってみたところ

海側に周ってみたところ

明かり

明かり

敷地は広い

敷地は広い

当時は事務所や宿舎も建っていたそうですが、自動化に伴い現在の状態になっているそうです。

白いタイル良いですね

白いタイル良いですね

標識を跨いでいる金属

標識を跨いでいる金属

避雷針のようです

標識

標識

灯台への入口(入れません)

灯台への入口(入れません)

もうすぐ陽が沈みます

もうすぐ陽が沈みます

左が公衆トイレ

左が公衆トイレ

温かみのある綺麗なトイレでした。右側の建物は私の大好きな、能登の特徴的な家屋です。

灯台への位置関係

灯台への位置関係

彼岸は能登島

彼岸は能登島

2019年9月観音埼灯台から眺めた空

2019年9月観音埼灯台から眺めた空

<参考>

コメント

タイトルとURLをコピーしました