旅 【青森】龍飛埼灯台(たっぴざきとうだい) 青森県津軽半島の竜飛崎の突端に立つ白亜円形の大型灯台。昭和7年(1932年)7月1日に初点灯、霧信号業務開始。龍飛埼灯台・位置:北緯41土15分22秒6 東経140度20分46秒(水路部刊行海図台1151号)・塗色及び構造:白色円形混凝土造... 2021.09.15 旅
旅 【青森】青函トンネル記念館 2020年9月に訪れたので、青函トンネル記念館は閉館中でした。今回は、記念館そばの駐車場にある、青函トンネルで活躍した重機の展示などの写真が主です。広くてがらんとした駐車場「道の駅みんまや」として登録があり、国土交通省の情報だと「休館日:無... 2021.09.07 旅道の駅
旅 【青森】青函トンネル入り口広場 青函トンネル入り口広場は、津軽半島先端のへこんだ部分にあります。青森県青函トンネルの本州側の入口で、ここから全長53.85キロメートルの世界最長の海底トンネルで北の大地北海道と結ばれています。トンネル入口上部の題字「青函隧道」は時の中曽根首... 2021.09.01 旅
道の駅 【青森】道の駅こどまり ポントマリ 青森県北津軽郡中泊町にある、道の駅こどまりポントマリは営業期間が4月中旬~11月上旬となっています。営業時間は9:00 ~ 17:00、レストランは11:00 ~ 15:00です。日本海に沈む夕日が自慢です到着したのはそろそろ陽も沈もうかと... 2021.08.03 道の駅
ダム部 【青森】小泊ダム 小泊ダムにやってきました監査廊入口ダム諸元天端提頂長121.5m地元の学校からの記念タイルこれ憶えてて見に来る卒業生もいるのでしょうね。クラスの顔イラスト等もあって、残っているのが良いと思いました。右岸から見た下流管理所これは去年9月の話で... 2021.07.06 ダム部