今年も秩父鉄道でSLを運行(SLパレオエクスプレスHP)すると聞いて、一度は見てみたいとやってきました。秩父駅!初日(3/18:土)には間に合いませんでしたが、日曜日に駆けつけました。
秩父駅
tanuと線路脇で撮るのが良いのか、沿線のどこかのポイントで撮るのがいいのか相談したところ、やはり素人の我々ならば、入場券を購入し、ホームで撮影したほうがよろしかろうと言う結論になり、入場券を購入することに。
秩父駅の入場券
SLのタペストリー
時刻案内
種別に「SL」とあります!初めて見た表示にテンションが上がります。
笠鉾と屋台
少し時間があるので、周辺をブラつくことにしました。秩父駅の1Fは物産販売していて、2Fは休憩スペースと、食堂になっています。2Fには地場物産やお祭りなどの展示がありました。
左は「秩父夜祭り笠鉾」、右は「秩父夜祭屋台」のミニチュアで、どちらも国指定重要有形民俗文化財になっているとのことです。
二階から物販店を眺めた様子
秩父駅前
よく見かける鉄道むすめ
AEDが空です
補充ハヨ!
ホームへ
どっちから行っても同じです
だって、ホームを隔てて1番線と2番線のホームなのですから。気づかずに、2番のほうへ行って、上で「どっちでも一緒や~ん」という突っ込みをtanuが入れてました。
地域色豊かな看板
ジオ電車
ジオパーク埼玉の宣伝のペインティング列車です。カラフルで動物たちが格好良くて、全部撮影したかったのですが、乗客が沢山だったので自重しました。
古そうなベンチ
もう50年は使ってるのではないかと思えるほど古いベンチ。何故か下で施錠されて固定されていました。
水のみ
ステンレス製だからか、新しいものに見えました。
SL待ちの人々
まだかまだかと身を乗り出してSL待ちする人々
モーセな駅員さん
「黄色い線の内側でお待ちくださ~い」駅員さんが声をかけて通ると、下がる人々
SLパレオエクスプレス遠くからの正面(tanuカメ)
遠くに武甲山が見えます。
SLパレオエクスプレス正面近
SLパレオエクスプレスがやってきました
SLパレオエクスプレス正面
SLパレオエクスプレス横
コークスが見えます
連結部
ちょっと暗くて分かりにくいですね。
後ろから前を撮影
前から撮影
横から
前から後ろを撮影
煙突
10分ぐらい前からホームでSLを待っていると、2,3人ぐらいしかSL待ちのような人がおらず、毎年のことだから、秩父の人にはあまり珍しくないのかな…なんて思ってたのですが、到着3分ぐらい前になるとわらわらと人が集まってきて驚きました。
客車側
今回は、客車側をtanuが撮影しました。
客車後ろ
このぼこぼことした感じは、古い塗装の上に塗装を重ねてこうなっているのでしょうか。大事に使っている感じがします。
SLを間近で見るのは初めてだったので、楽しかったです。今度は乗車できればと思いました。
入場時、切符切りの鋏は使われなかったためか、出るとき入場券は回収されてしまいました。最初に撮影していてよかったと思いましたが、今どき切符を切る鋏というのも無いのかもしれないと思いました。
コメント