【福島】道の駅よつくら港と四倉海水浴場
- 関連リンク:国土交通省道の駅よつくら港
- 過去記事:【福島】道の駅よつくら港 | 【福島】道の駅よつくら港から道の駅南相馬まで国道6号の旅

道の駅の駐車場が混雑していたので、隣の四倉海水浴場の駐車場に車を停めて周辺を散策しました。前回は歩行者のみ通り抜けられた水門脇が立入禁止になっていました。

この橋は仮設なのでしょうか、波の緩衝のためなのでしょうか。

右が海水浴場側の駐車場、左が道の駅のよつくら港の駐車場です。

2Fのテラス席からは太平洋が見渡せるようです。(行きそびれました。)

ご当地ゆるキャラの自販機(いわき観光情報ナビゲーターフラおじさんのオフィシャルホームページ)


道の駅よつくら港にはちょっとした広場があります。小さいお子さん向けに三輪車など無料で使えるようになっています。


このタイルでできた滑り台がとても可愛く、登り口の階段なども必見なのですが、ちびっこに大人気で撮影が憚られたので、興味のある方は道の駅よつくら港にお立ち寄りの際、登り口も見てください。


広場の横にはイベント道具の保管、お子様用の三輪車置き場、凧などを展示している大きなテントがありました。






右下の鳥みたいなの何かな?とtanuに聞いたら「ピヨ魚(うお)」と命名してました。実際は福島でよく見かける「メヒカリ」という小魚です。
よつくら港に乗っている人物は、地元の小学生と一緒に「よつくらまちあるきマップ」を作った日大理工学部まちづくり工学部の岡田智秀教授のようです。






車を停めた駐車場へ戻り、四倉海水浴場へてくてく向かいます。



海岸線はまだ工事中の場所があります。



砂がサラサラです。ほんとうに四倉海水浴場は砂が綺麗。この日は11月初旬でした。結構寒かったのですが、サーファーが数人いました。

手に取るとさらさらさらーっと落ちていきます。

海水浴場のトイレにはシャワーも併設されています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません