【静岡】大室山
古い写真ですが、2015年9月下旬に行った時のものです。大室山では、毎年2月の第2日曜日に「山焼き」が行われます。晴れた日に通りかかると、大木のない、みどりのカヤで覆われた姿が異彩を放ちます。

大室山は4000年前の噴火でできたスコリアが広がり、そのまま固まってできた円錐状の山です。(大室山リフトHPより)

リフトを使って頂上まで上ります。

大室山火口中腹には大室山浅間神社があります。安産と縁結びの神とされています。祭神は磐長姫命(いわながひめのみこと)。

五智如来地蔵尊というそうです。こちらも安産と縁結びのご利益があるようです。



毎年2月の第二週に山焼きをするので、一年草だけが茂ります。今年(2018年)は積雪のために1週間順延されたようです。山焼きを一度見てみたい、できれば参加したい、そう思い続けてもう3年経つのだなぁ…

すっかり夕暮れ、リフトが終わってしまう放送が何度か流れ、皆大急ぎでリフト乗り場に向かいます。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません