【神奈川】横浜市開港記念館

開港記念館
開港記念館


横浜市開港記念館公式HP

馬車道

馬車道

ここは、みなとみらい線の馬車道駅です。

透明の椅子

透明の椅子

透明の椅子がオシャレなホームからエスカレーターで上に上がります。

改札口

改札口

特色のある天井の改札を出てエスカレーターを登ります

壁面の思い出

壁面の思い出

煉瓦の壁面には古い建物の一部などが記録・保管を目的として展示されています。

金庫の扉

金庫の扉

横浜市開港記念館

横浜市開港記念館

日大通り方面へ歩くと見えてきました。横浜開港記念館は通称「ジャックの塔」とも言われ、神奈川県庁(キング)・横浜税関(クイーン)と共に、横浜三塔として親しまれています。

古いドア

古いドア

ちなみにここは入り口ではありません。右側に曲がります。

こっちが入口です

こっちが入口です

大正6年(1917年)に完成した開港記念横浜館は大正12年(1923年)の関東大震災で、時計塔と壁の一部を残して倒壊しました。昭和2年(1927年)に復旧工事が始まります。

中にもドアがあります

中にもドアがあります

戦後昭和20年(1945年)~昭和33年(1958年)まで、連合軍によって接収されていた時期もありました。

入口のタイルの模様

入口のタイルの模様

通常の見学は10:00~16:00までで、入場は無料です。毎月1回一般公開をやっていて、その時は日頃使用中で見れない講堂・会議室なども見れるようです。

きょろきょろしてると、係の人が案内してくれることになりました。ジャックサポーターズという養成課程を経た館内ボランティアさんです。

入口右側の階段

入口右側の階段

まず2階に行くようです。

美しい窓

美しい窓

このような円形の窓をばら窓と言うそうです。

館内ガイドさん

館内ガイドさん

講堂がたまたま見れるようだったので案内してもらいました。

講堂

講堂

一文字幕のエンブレム

一文字幕のエンブレム

かなり遠くからズームして撮ったので、ブレがすごく、判別できる写真はこれだけでした。帆船のようです。

時計塔への階段

時計塔への階段

時計塔への階段は117段あるとのこと、この日は閉まっていましたが、今年は横浜3塔の日(3月10日(さんとう))に特別公開したそうです。

2Fホールのステンドグラス

2Fホールのステンドグラス

2010年に横浜開港150周年記念事業の一環として、この3枚のステンドグラスの修復を行ったそうです。

ステンドグラスは、日本のステンドグラスの開祖、宇野澤組ステンドグラス製作所により設置された由緒あるもの。創建当時、国会議事堂のステンドグラスでさえ外国製で、日本のステンドグラスの歴史を語る上でも貴重なものといわれている。修復は、2階広間にある3枚。作業は横浜市在住のステンドグラス作家・平山健雄さんの協力のもと実施する。

横浜経済新聞

鳳凰とハマ

鳳凰とハマ

「横浜の人は単純で~横浜って名前も、横に長い浜だったから横浜になったんですよ~」と言いつつ、ステンドグラスの真ん中に「ハマ」と書かれた部分があることを教えていただきました。これはハマ菱(はまびし)と呼ばれているそうです。市章にもなっています。

呉越同舟

呉越同舟

箱根越え

箱根越え

ステンドグラスの先にある窓

ステンドグラスの先にある窓

窓の留め金

窓の留め金

裏から見た箱根越え

裏から見た箱根越え

ステンドグラスの修復工程等のポスターがあります。

古い材料も展示してあります

古い材料も展示してあります

資料室

資料室

開港資料館の変遷

開港資料館の変遷

昭和2年に再建した時ドームはなく、平成元年(1989年)に修復され、その年の9月に国の重要文化財に指定されました。

重要文化財指定

重要文化財指定

エレベーターは後で付けました

エレベーターは後で付けました

平成9年に制定された「横浜市福祉のまちづくり条例」に基づいて行われたエレベーター設置の際、建物の一部を切断しました。なので、以前の建物の切断面が見れます。

碇聯鉄構法(ていれんてつこうほう(帯鉄))

碇聯鉄構法(ていれんてつこうほう(帯鉄))

帯鉄と丸鋼とで 補強した耐震用構法。煉瓦の下部に帯鉄が見えます。

廊下

廊下

段差を解消する為に廊下の床を底上げしてあります。両サイドは元のタイル張りの床が見れるようになっています。

タイル張りの床

タイル張りの床

階段のステンドグラス

階段のステンドグラス

2階の階段にある大きなステンドグラスは、ペリー提督の乗艦ポーハタン号です。関東大震災で被害にあいましたが、こちらも忠実に再現されたものだそうです。

ポーハタン号

ポーハタン号

目を凝らしてみてください。右側にある富士山のそばにアメリカ国旗が見えますか?

拡大図

拡大図

戦時中の規制を乗り越えて、残っているのはとても感動的です。横浜の人々も良くこのステンドグラスを守ったなと、感心しました。

今でも会議などで使われています

今でも会議などで使われています

特別室

特別室

ここは入り口から見るのみで会議には使われていません。

天井

天井

床タイル

床タイル

弧を描く階段

弧を描く階段

ランプ

ランプ

イオニア式柱?

イオニア式柱?

館内ガイドさんのおかげで、とても楽しく見ることができました。ありがとうございました。

この日は雨でした

この日は雨でした

改めて外観を観察してみると…

ハマ菱

ハマ菱

ここにもハマ菱がありました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました