湛水前の八ッ場ダムを見学する「やんばツアーズ2019(国土交通省関東地方整備局 PDF)」が4月~9月の間行われます。このツアーに新規の「日曜限定!湛水予定地内をバスで巡るツアー(個人向け)」というものがあり、予約が必要ですが、ダムが完成したら湖に沈む場所をバスでめぐるのです。とても行きたいし、おすすめです。
道の駅八ッ場ふるさと館
さて、われわれダム部はふらっと立ち寄って、見れる所を見ようという雑なプランで八ッ場ダムに向かいました。一応下調べして、ダムカードは近くの「道の駅八ッ場ふるさと館」での配布のようだったので道の駅へ寄ります。道の駅と、八ッ場ダムで2個、合わせて3個のスタンプを集めて道の駅に戻るとダムカードを貰える仕組みでした。まずは道の駅でスタンプを押します。
にゃがのはら
道の駅八ッ場ふるさと館は、ダムカレーもありますし、珍しいダムカレーパンもあります。足湯も手湯もあるんですよ。(道の駅八ッ場ふるさと館 周辺案内 )
目の前の不動大橋を渡ると、川原湯温泉駅があり、駅周辺は宿泊施設やレストラン等があります。(川原湯温泉)
川原湯案内板
手湯
沢山の施設があります
八ッ場ダムカレーパン
ポテトの下にもカレーが入ってて美味しかったです。人気ナンバー1とうたってるだけあって夕方には売り切れていました。最初はやんば見放台へ向かいます。
やんば見放台の駐車場
大型バスも訪れて、建設中のダム見学の方々が沢山です。
お約束
やんば見放台からの駐車場の様子
コンクリート製造設備
今しか見れない設備
見放台からの様子
楽しいですね~
上流を眺める
手前の橋が八ッ場大橋
旧吾妻線
旧吾妻線
現在は付け替えられて、不動大橋と八ッ場大橋の間に川原湯温泉駅があります。ダムが完成したら水の下になります。
ダム湖
手前が八ッ場大橋、奥の高い橋が不動大橋。八ッ場大橋の半分弱ぐらいまで水が貯まる感じでしょうか…
やんば見放台には無料の望遠鏡も設置されています。
そうそう、この場所にスタンプが2種類あったので、早くも3つ揃ってしまいました。今度は右岸へ移動してみましょう。
右岸側駐車場
どてっぱら風穴ぐんまちゃんです。そう、ここは群馬県。
桜広場
見放台の上に人だかり
右岸からの眺め
少々見ずらいです
管理所
受付
駐車場付近のぷらっと見学会集合場所。4月からは内容が変わっているようです。
やんばツアーズ 2019年度個人向けツアー【上半期(2019.4~9)】
1.湛水地内を巡るバスツアー
ダムが完成すると絶対に入ることができない湛水予定地内をバスで巡ります。(要予約)※湛水予定地内での降車はできません。
天端へ向かう道
完成したら、ここから天端へアクセスできそうです。どうしても下流を見たかった我々に、八ッ場ダムから1時間ぐらいのところにお住いのおじさんが、見れるよ~と教えてくれた場所へ移動することにしました。
十二沢パーキング
ここに車を停めて歩くと、下流側が見えるとのことでした。
猿橋を渡って左に行くのです
途中の壁には水仙が植えてありました
猿橋
あ!これは!
山梨県大月市の猿橋
そうです。山梨県大月市にある猿橋と同じ工法です。急峻な谷に橋を架ける刎橋(はねばし)という橋梁形式です。(過去記事)この猿橋は片側だけで支えているので、片刎橋(かたはねばし)と言うそうです。
ダムサイトは本当に自然が多い
白い猿橋
きれいな橋です。
白絹の滝
猿橋の上からは、白絹の滝が見れます。
猿の糞かな
しかしこの橋、動物の糞が気軽に転がっていて、割と頻繁に利用されているようで、付近には猿にエサをあげないでと注意書きがありました。橋を渡って左に行けばダム方面です。
通行止めでした
教えてくれたおじさんが行ったときは通れたのかもしれません…。くそぅあの先に…
しょうがないので、吾妻川を眺めて帰ることに。反対方向へてくてく歩きます。
水仙をあしらったガード
白絹の滝あたりはなので、町の花の水仙のモチーフが使われているようです。
乳色がかったエメラルドグリーン
発破作業のサイレンについて
ダムの放流サイレンは馴染みがありますが、発破は初めて見ました。とはいえ、驚くのは動物たちがメインのような場所であります。
わくわくする場所発見
どう見ても鉄道走ってたとこでしょ!!
当然立ち入り禁止
このトンネルの先にはダムがあるのだろう…スタンド・バイ・ミーしたい気持ちを押さえて反対側の様子
ザ・廃線
檀香梅(だんこうばい)
ハエ取りグモの仲間だと思う
ハエトリグモは、動きや前足のしぐさとか目が可愛くて大好きです。今度は、八ッ場ダムを正面から見ようということで、八ッ場大橋付近の駐車場へ移動です。(といっても、先ほど停めた右岸側の駐車場に戻るのですが)
八ッ場大橋
かなり大きな橋です
真ん中に無料で見れる望遠鏡が据えられています。
正面
まだまだ工事中です
コンクリート製造設備かな?
八ッ場大橋周辺案内
良く見えます
あの上歩きたいですね
全体の雰囲気
橋の下
八ッ場ダムカード
帰りに道の駅八ッ場ふるさと館でダムカードを貰いました。天皇陛下御在位30年記念バージョンも一緒に。また様子を見に行きたいですね。今度は下流側の吾妻渓谷見晴らし台というところからダムが見えるらしいので、そこにも行ってみたいです。
道の駅も八ッ場ダムも、観光客が多くてとても驚きました。関東で建設中のダムは八ッ場ダムだけなので、ぜひ、湛水前の建設中のダムを見るのも楽しいですよ。
追記:年内は10月まで実施して、ダム完成後に本格的に営業するようです。
町長飛んだ…日本一106m、八ッ場でバンジー (産経2019/4/20)
コメント