三面(みおもて)ダムは昭和28年6月に完成した、新潟県で最も古いダムです。
三面ダム
国有林
管理所
駐車場
ダムカード休止
訪れたのは昨年9月です。電話確認したところ、現在(2021年2月)は三面ダムのダムカードは通常通り配布になっているようです。詳細は新潟県土木部のダムカード情報(新潟県)でご確認ください。
岡田正平先生像
岡田 正平(おかだしょうへい:1878年10月19日 – 1959年2月3日)さんは、19歳で新潟県中魚沼郡中条村(現・十日町市)の村長になり、新潟県議、県農業会長を経て、昭和22年初の民選新潟県知事に当選。只見川電源開発、三面川総合開発などに取り組組みました。農業振興や水力発電事業で大きな業績を残したそうです。
天端の様子(右岸より)
三面ダム情報
天端右
三面ダム湖
手前は表面取水ゲート2基
表面取水ゲートと底部取水ゲート
下流側発電所
左岸は行き止まり
三面ダム竣工記念
振り返って見た管理所
下流側に移動します
わかりやすい鳥観図
クマがいい感じ
下流に来ました
クレストゲート4基
クレストゲート部
三面発電所
斜めから
下流の様子
日が傾いています
ヨツボシホソバ
ダムにいた昆虫。WEBで「昆虫 黄色 ミツボシ」て調べても出てこないわけです。翅が重なっているのですね。
コメント