【静岡】狩宿の下馬桜(駒止の桜)

狩宿の下馬桜
狩宿の下馬桜

源頼朝が富士の巻狩りを行った際に、この場所に立ち寄ったという伝承から「狩宿(かりやど)の下馬桜」と呼ばれ、馬を繋ぎとめた桜の木を「駒止の桜」とも呼んでいます。

味わい深い看板
味わい深い看板
潤井川に架かる橋
潤井川に架かる橋
横断歩道を渡ります
横断歩道を渡ります
振り返ると富士山
振り返ると富士山
出店もありました
出店もありました

お酒や味噌など地元の商品を売っていました。

訪れたのは2021年4月3日
訪れたのは2021年4月3日
菜の花、桜、花筏
菜の花、桜、花筏
狩宿の下馬桜
狩宿の下馬桜

個人的には、駒止めの桜と呼ぶほうが音的に好きです。昭和27年に国の特別天然記念物に指定されています。

狩宿の下馬ザクラ( かりやどのげばざくら)
特別天然記念物
指定年月日 : 1922.10.12(大正11.10.12)
特別指定年月日 : 1952.03.29(昭和27.03.29)
指定基準 : (一)名木、巨樹、老樹、畸形木、栽培植物の原木、並木、社叢
https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/401/1322

富士山も写ります
富士山も写ります
富士山雲多め
富士山雲多め
花はだいぶ散ってしまい、桜餅の色合い
花は咲いていますが葉っぱも出ているので、桜餅の色合い
いい天気
いい天気
入り口付近から
案内板
案内板

度重なる台風などの受難により「往時の雄姿はしのばれない」とのことですが、最近は若芽の成長もあり、樹勢は盛り返しているそうですよ。

井出の代官屋敷(旧井出館跡)
井出の代官屋敷(旧井出館跡)

狩宿の下馬桜の奥には「井出の代官屋敷(旧井出館跡)」があります。井出氏は鎌倉時代以来この地に居住した土豪とのことです。

源頼朝が富士の巻狩りの際、宿泊したとされているようです。
源頼朝が富士の巻狩りの際、宿泊したとされているようです。

安永5年(1776年)と寛政9年(1797年)に消失したとする記録があり、この火災により高麗門及び長屋も罹災したそうですが、嘉永元年(1848年)に再建の記録があるそうです。

井出家高麗門及び長屋(富士宮市指定文化財)
井出家高麗門及び長屋(富士宮市指定文化財)

富士宮市内指定文化財等一覧 〈平成 29 年 1 月 1 日現在〉(PDF)
 特別天然記念物 狩宿の下馬ザクラ 昭 27. 3.29(指定日)
 市指定文化財 建造物 井出家高麗門及び長屋 平 7.3.16(指定日)

情報満載掲示板
情報満載掲示板
駒止めの桜の版画
駒止めの桜の版画

コメント

タイトルとURLをコピーしました