道の駅むなかた 地図
北九州市門司区を後に、国道495線に乗って福岡湾方面へ移動しました。ここは宗像市。
道の駅むなかた まだ早朝なので薄暗いです
おみやげ館が見えます
おみやげ館
おみやげ館には観光情報コーナーもあります。
左側が本館
結構広い建物です
本館には、観光物産や直売品、左側には大人気の「おふくろ食堂はまゆう」があります。
朝の搬入が始まっています
公衆電話と公衆トイレ
まだ灯がついています
授乳室もありましたが早朝という事もあり、鍵がかかっていました。
違う角度から
自販機と奥には喫煙コーナーがあるようです
おむつも売っている自販機
奥に進むと喫煙コーナーがありました
そこそこ広いスペースです
自転車ラックと沢山のテーブルとベンチのセット
横から見たおみやげ館周辺の様子
道の駅むなかたの地図
芝生広場があります
ここにもトイレがあります
駐車場も広い道の駅です
2008年の開業以前から業績は右肩上がりで、2017年には九州一の売り上げを誇っている道の駅とのことです。
【駐車場】普通車:500台/大型車:25台/身障者用:6台 (道の駅 むなかた(国土交通省))
芝生広場のトイレ
ペットの水飲み場かな?
トイレの配置図あるの珍しい
早朝は使えないようです
ペットふれあい広場もあります
ペットふれあい広場のルール
宗像市の呼びかけ看板
ベンチとドッグポール
太陽が昇ってきました
ペットふれあい広場から眺めたおみやげ館
今日も一日いい天気になりそうです
道の駅むなかたのお願い看板
おみやげ館と本館の間にもベンチがあります
レンタサイクルもあるようです
道の駅から半径3km以内に、日本神話に登場する日本最古の神社の一つ宗像大社があり、古代豪族宗像氏の墳墓群「新原・奴山古墳群」もあります。また、北斗の水くみ海浜公園まで500mぐらいの距離です。
宗像市観光マップ
宝くじ売り場もあります
道の駅看板
一番左端の建物には、パン屋さんやカフェなどがあります。
ポスト見つけた
訪れたのは2022年11月2日
バス停
賑わっている様子です
この後、道の駅が開くまで、北斗の水くみ海浜公園や、新原・奴山古墳群等を見て回り、昼頃お目当ての「おふくろ食堂はまゆう」に戻ったのでした。
丁度お昼時で、混雑してました。
小鉢も沢山あって、ついつい取ってしまいます。
お刺身美味しかったです。道の駅でおすすめの食堂の一つです。
道の駅の食堂で、そんなに食べるかという量を食べました。おさかな本当に美味しくておすすめです。
どうよ
コメント