【新潟】入崎キャンプ場

入崎キャンプ場
入崎キャンプ場
入崎キャンプ場(GoogleMaps)
入崎キャンプ場(GoogleMaps

入崎は「にゅうざき」と読むそうです。外海府海岸という大佐渡の湾岸線を走る新潟県道45号佐渡一周線の入崎には、入崎キャンプ場(問い合わせ先:佐渡市観光振興課 |電話番号:0259-67-7944)があります。

入崎(にゅうざき)
入崎(にゅうざき)
千本公民館
バス停の横には千本公民館がある
道路を渡った向かい側に入崎キャンプ場と入崎海水浴場がある
道路を渡った向かい側に入崎キャンプ場と入崎海水浴場がある
入崎海水浴場は砂利浜の海水浴場
入崎海水浴場は砂利浜の海水浴場
左に行くと海水浴場右に行くとキャンプ場と駐車場
左に行くと海水浴場右に行くとキャンプ場と駐車場
真っすぐ進むと千本鼻
真っすぐ進むと千本鼻

隣接する入崎海水浴場という砂利浜の海水浴場の解放期間は夏季(令和7年度:海水浴場水質調査結果)とのことですが、トイレは24時間使えます。

千本鼻方面へ
千本鼻方面へ
高千海岸・離島海岸浸食対策事業
高千海岸・離島海岸浸食対策事業

相川海岸(高千地区)の海岸浸食対策として講じた「人工リーフ」についての説明文で、サンゴ礁が砕けてエネルギーを減少させる様子を参考にしたそうです。折角の案内がボロボロになって判別しにくい状態なのは残念ですね。(新潟県における海岸保全について 海岸利用の増進

右横はキャンプ場になっています
右横はキャンプ場になっています

訪れたのは2024‎年‎4‎月‎28‎日、例年夏前に草刈りなど行うようです。なので草丈は30センチほどの広場になっていました。

千本鼻方面まで轍がありますね。奥には四阿も見えます。
千本鼻方面まで轍がありますね。奥には四阿も見えます。
テントも見えました。
テントも見えました。
地球のダイナミズムを感じます
地球のダイナミズムを感じます

この辺の外海府海岸(そとかいふかいがん)佐渡弥彦米山国定公園の一部で、日本の秘境100選にも選ばれています。

岩でできたゲートに見えます
岩でできたゲートに見えます

この先には入崎弁天堂があります。

岩場の植物
岩場の植物
ハマヒルガオ
ハマヒルガオ
多肉植物
多肉植物
振り返って見た風景
振り返って見た風景
ゲートの内側
ゲートの内側
なんと綺麗な水場が!
なんと綺麗な水場が!
劈開した岩と澄んだ水
劈開した岩と澄んだ水
ここは波の音も穏やかです
ここは波の音も穏やかです
階段を降りたところ
階段を降りたところ
どうですか?きれいでしょう!
どうですか?きれいでしょう!

私はほぼ写真を加工しないので、インスタ映えからは程遠いのですが、それでもこの美しさは伝わってると信じますよ。

どこ撮ってもきれい
どこ撮ってもきれい
様子の違う岩もあります
様子の違う岩もあります
藻ももこもこしてますね
藻ももこもこしてますね
節理
節理
実際は風化しているのでしょうが、直線的に天に向かうラインに力強さを感じる岩
実際は風化しているのでしょうが、直線的に天に向かうラインに力強さを感じる岩
地衣類ということだけはわかる
地衣類ということだけはわかる

岩や苔ももっといろいろ勉強したら、より世界が広がって楽しいだろうなぁと思いつつも、覚えるより忘れる速度が上回る悲しみよ。

はいはいきれいねと思ってるかもしれませんが、現地に来てください、何度も撮りたいこの気持ち、きっとわかると思う
はいはいきれいねと思ってるかもしれませんが、現地に来てください、何度も撮りたいこの気持ち、きっとわかると思う
ハマハタザオかな?
ハマハタザオかな?
戻ってきました
戻ってきました
威風のある佇まい
威風のある佇まい
どうよこの岩!良いでしょう
どうよこの岩!良いでしょう
四阿
四阿
帽子をかぶった動物が寝そべってるような岩
帽子をかぶった動物が寝そべってるような岩
てくてく歩いてさっきいた場所の向かい側に来ました
てくてく歩いてさっきいた場所の向かい側に来ました
コンクリの道を行きましょう
コンクリの道を行きましょう

たまった海水のところがグリーンティーみたいな色になっていました。

カクカクポリゴンみたいな岩
カクカクポリゴンみたいな岩
神の時間があれば、この岩がどうやってこの状態になったか見てみたい
神の時間があれば、この岩がどうやってこの状態になったか見てみたい
違う種類の藻類がいるようです。
違う種類の藻類がいるようです。
寝そべり岩の近くまで来ましたよ
寝そべり岩の近くまで来ましたよ
行ける所まで進みます
行ける所まで進みます
奥に階段が続いてますね
奥に階段が続いてますね
火山の岩っぽい雰囲気の岩
火山の岩っぽい雰囲気の岩
まだ行けそう
まだ行けそう
結構ぐるりと来たようです
結構ぐるりと来たようです
こんな場所にも藻類たち
こんな場所にも藻類たち
穏やかな岩場
穏やかな岩場
この道を作った人に感謝
この道を作った人に感謝
岩場の道からキャンプ場近くの道へ抜けました
岩場の道からキャンプ場近くの道へ抜けました
キャンプ場と山の上に入埼灯台が見えます
キャンプ場と山の上に入埼灯台が見えます
水路っぽい
水路っぽい
少し上がった場所に漂流物置き場みたいなのがありました
少し上がった場所に漂流物置き場みたいなのがありました
進むと小さな漁港(?)がありました
進むと小さな漁港(?)がありました
舟の出入りができるような感じです
舟の出入りができるような感じです
船小屋かな
船小屋かな
舟がアクセスできるようになってます
舟がアクセスできるようになってます
ぐるっと回ってキャンプ場方面へ
ぐるっと回ってキャンプ場方面へ
小舟があります
小舟があります
このトイレは使えないようでした。
このトイレは使えないようでした。
キャンプ場の片隅に青い船
キャンプ場の片隅に青い船
まぶしい青い船
まぶしい青い船

奥の岩は先ほどの弁天堂がある入り口の岩です。

この道を行きましょう
この道を行きましょう
左側の景色
左側の景色
佐渡の山々のコントラスト
佐渡の山々のコントラスト
キャンプ場の雰囲気
キャンプ場の雰囲気
洗い場
洗い場
時期じゃないのかお水は出ませんでした
時期じゃないのかお水は出ませんでした
かまどもあります
かまどもあります
この子は草に好かれすぎたようです
この子は草に好かれすぎたようです
入り口に戻りました
入り口に戻りました
自販機
自販機
入崎灯台
入崎灯台

光達距離:13海里|灯質:群明暗白光、明3秒暗1秒明1秒暗1秒、Oc(2) W 6s(日本の灯台 より)

そのあともう一度、先ほどよりも足を伸ばしてみました
そのあともう一度、先ほどよりも足を伸ばしてみました
コンクリ橋
コンクリ橋

奥に人が見えます。

アーチ橋かな?
アーチ橋かな?
海鳥撮れた
海鳥撮れた
藻の雰囲気と水が絵画のようです
藻の雰囲気と水が絵画のようです
お昼のスーパー飯
お昼のスーパー飯

養殖のサケがとても美味しく、何度も買って食べてましたよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました