
【富山】神通川第一ダムと第一発電所と寺津橋
神通川水系のダムを行きますよ。時期は2019年9月中旬です。北陸電力の発電用ダムです。 上流はよく見えるのですが、下流の洪水吐などは天端ルー ...

【岐阜】和佐保鉱滓ダム
奈良時代から続く鉱業の歴史を有する岐阜県飛騨市、現在はスーパーカミオカンデ、重力波望遠鏡KAGURAなど、地下深くに掘られた鉱山跡を利用した ...

【神奈川】城山ダムと台風19号
※この記事は一ダムファンとしての心情をつづったものです。「ダム部なら~」という記述は私の独断による推察と前置きしておきます。 城山ダムは相模 ...

【埼玉】笹井堰
入間川を挟んで右岸が入間市、左岸が狭山市となっている笹井堰、通称笹井ダムは、灌漑用水確保のために設けられたもので、釣り場としても人気があり、 ...

【神奈川】相模大堰
JR相模線の社家(しゃけ)駅から直線で400mほどの距離にあります。相模大堰で取水した原水は神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市の水道に送水さ ...

【群馬】坂本ダム
群馬県安中市、国の重要文化財に指定されためがね橋から歩いてアクセスできる距離に、碓氷湖があり坂本ダムがあります。 アプトの道か ...

【長野】堀切沢ダム
長野に逗留した時に、地図アプリを眺めていると善光寺のそばに堀切沢ダムという文字が見えて、町中のダムなんて珍しいなと、これはぜひ行かねば!と善 ...

【栃木】五十里ダム2019年5月
我々ダム部が最も多く訪れているダム、そう、それが五十里ダム。なぜそんなに何度も行くのか?最初に訪れたのは2017年11月でした。(ページの下 ...

【福島】横川ダム
南相馬市へ向かう国道6号の、まだ復興の兆しが見えない帰還困難区域を通りました。 Jビレッジ再始動や道の駅ならはの再開を喜びましたが、まだフェ ...

【福島】木戸ダム
ムリィ~ 木戸ダムにはいくつか広場があるので、行ってみます。 トイレもあります。 一体どこの匠の仕事なのでしょうか。 道標の位置…まあいいや ...

【福島】四時ダム(しときだむ)
散策する範囲も整備されており、開放感のあるダムです。 橋が架かっている先にあるのは洪水吐上家。 四時湖の網場、右側に取水設備と繋船設備。 孤 ...

【茨城】花貫ダム
ダムカードは平日の9時から4時までの配布で、それ以外でほしい人は郵便でお願いするようです。いくつか茨城のダムに行きましたが、どこも同じようで ...