
【山梨】西湖発電所 取水口
湖畔キャンプ場の帰りに、気になっていた取水口を見学しました。 西湖発電所 取水口 西湖発電所は取水を西湖、放水を河口湖で行う特徴のある水力発 ...

【青森】小泊ダム
小泊ダムにやってきました 監査廊入口 ダム諸元 天端 提頂長121.5m 地元の学校からの記念タイル これ憶えてて見に来る卒業生もいるのでし ...

【山形】梵字川ダム・月山ダム
路準の関係で、最初は梵字川に架かる梵字川ダムへ向かいます。月山ダムは梵字川ダムの上流にあります。 月山ダム全景図 梵字川ダム 梵字川ダム下流 ...

【新潟】三面ダム
三面(みおもて)ダムは昭和28年6月に完成した、新潟県で最も古いダムです。 訪れたのは昨年9月です。電話確認したところ、現在(2021年2月 ...

【山形】赤芝ダム
戦後の安定した電力需要をはかるため、水量豊富で急流の荒川に赤芝発電所によって昭和29年(1954年)に作られたダムが赤芝ダムです。赤芝発電所 ...

【群馬】丸沼ダム
丸沼ダムは国道120号線沿いの群馬県利根郡片品村にある、昭和6年(1931年)にできたバットレスダムです。日本には6基のバットレスダムがあり ...

【富山】神三ダム
神通川に架かる神三ダムは堤高15.5mの重力式コンクリートダムです。河川法上ダムの定義は堤高15mからなので、神三ダムは堰ではなくダムです。 ...

【富山】神二ダム
※今回は下流側の写真が↓とあと数枚しかありません。ダムの堤体は上部しか写っていないことを最初にお知らせいたします。 下にスクリーンがあります ...

【岐阜】新猪谷ダム
国道41号沿いにある発電用の重力式コンクリートダムです。 右奥の階段は登れそうでしたが、関係者用の雰囲気だったため、まさか登っていいとは思え ...

【岐阜】今見ダム
国道472号沿いにある今見ダム。富山共同自家発電株式会社が所有するダムです。株主は北陸電力、日産化学、昭和電工セラミクス、JFEマテリアルの ...

【群馬】霧積ダム
天端を渡って、左岸にある管理所の駐車場へ移動します。 ダムカードを集めている人への情報として、霧積ダム、坂本ダムのダム管理所は休日開いてない ...

【富山】室牧ダム
11月下旬~4月下旬まで、アクセス道が冬季通行止めになるので、その期間はダムカードの配布はしていないようです。室牧ダムHP 謎の通路の上に架 ...