深城ダム

ダム部

深城ダムは下流の正面を国道139号が走っており、車を停車できるスポットが何カ所かあるので、下流正面が撮影でき、とても嬉しかったです。 右側に ...
照夜姫

ダム部

アイキャッチには照夜姫伝説(産経化女沼伝説のページ)をモチーフにした銅像です。ダム管理所に設置されています。 化女沼は2008年にラムサール ...
7門のラジアルゲート

ダム部

塔のへつりへ向かっている途中、国道289号から放流の様子が見えたので、急きょダム部のダム見学が始まります。 7門のラジアルゲート、この日は一 ...
塩川ダム

ダム部

ダムの名前を彫った碑がとても大きくて驚きます。 管理所の駐車場に車を停めて、ダムカードを貰います。 高さ79メートルの重力式コンクリートダム ...
大門ダム

ダム部

最初に大門ダムの坂を登った先にある管理所でダムカードを貰います。山梨県大門ダムのHP 「大門ダム きよさとこ」 ダム右岸はアスファルトフェイ ...
沼本ダム

ダム部

堤体は右岸側からのこのショットしかとれませんでした。現在は発電は行っておらず、取水のみとのことです。堤高34.5mとの事ですが、半分以上水没 ...
今市ダム

2017年8月28日ダム部

今市ダムは東電が管理する発電目的に作られたダムです。上流の栗山ダム(過去の記事)からの水を受けて、電力を発生させます。 冷気が立ち上っていま ...
小休戸ダム(こやすどだむ)

ダム部

丁度栗山ダムを見た後、今市ダムに向かう途中の県道245号で出会った砂防ダムです。 雨が降っていたので、轟轟と音を立てて落差12メートル、幅1 ...
栗山ダム

2017年8月25日ダム部

管理棟の真横まで車は入れません。駐車場に停めて、20分ほど歩きます。 写っている小屋はトイレです。ぼっとんで、水は出ません。気温が低かったせ ...

ダム部

今回、東電の栃木にある今市ダムと栗山ダムを見に行くことになり、ダムカード配布場所から距離があるので、先に配布場所に行くことにしました。 あれ ...
雨の道志ダム

ダム部

基本データ 高さ32.8mの重力式コンクリートダム 神奈川県営の発電用ダム ダムカードは津久井湖記念館で 前回の道志ダムの記事【神奈川】道志 ...
白丸ダム

ダム部

青梅街道を鳩ノ巣駅方面に走っていたら、ダムの手前の「花折トンネル」には行かず、左側の「魚道入り口」という看板がある方向へ行きます。 魚道の入 ...