旅 【青森】竜飛海岸・眺瞰台 風の強い海岸線袰内(ほろない)津軽海峡を貨物船が行きます龍飛海岸の様子曲がりくねった海岸線振り返って眺めたところ。道の奥は袰内川に通じています。道は袰内川を上ると途絶えているようです。(車で行くのを断念しました。)龍飛海岸の龍飛崎シーサイド... 2021.10.27 旅
旅 【青森】龍飛岬観光案内所「龍飛館」 国道339号線沿いにある龍飛岬観光案内所「龍飛館」は、かつて「奥谷旅館」として棟方志功や太宰治等が宿泊しており、現在はゆかりの品々や、龍飛岬についての記録や絵画などを展示している観光案内所です。龍飛館より375m帯島方面へ移動すると、珍しい... 2021.10.13 旅
旅 【青森】帯島 国道339号で帯島に向かいましょう。青函トンネル工事慰霊碑に立ち寄ります。青函トンネル工事殉職者慰霊碑ひっそりしています慰霊碑青函トンネル工事略歴青函トンネルができる前は海難事故の多い海域であり、当時の気象予報の技術は今と比べると低かったの... 2021.09.29 旅
旅 【青森】龍飛崎(たっぴみさき) 龍飛埼灯台を後にてくてく歩きます展望台行ってみましょうあの四阿みたいな奴かな振り返って灯台を眺めるつきました一階にはトイレがありました。2回は休憩序のようでしたが鍵がかかっており入れませんでした。吉田松陰の詩碑吉田松陰は宮部鼎蔵と共に江戸か... 2021.09.22 旅
旅 【青森】龍飛埼灯台(たっぴざきとうだい) 青森県津軽半島の竜飛崎の突端に立つ白亜円形の大型灯台。昭和7年(1932年)7月1日に初点灯、霧信号業務開始。龍飛埼灯台・位置:北緯41土15分22秒6 東経140度20分46秒(水路部刊行海図台1151号)・塗色及び構造:白色円形混凝土造... 2021.09.15 旅