廃墟 【岐阜】神岡鉄道神岡線 茂住駅跡 岐阜県飛騨市に流れる高原川に沿って、国道41号が通っています。付近は神岡鉱山があり、鉱山からの硫酸輸送のために神岡鉄道が利用されていました。その後、トラック輸送が主流になり、貨物の運搬は減少し、旅客も減少したため2006年に廃線となりました... 2019.09.25 廃墟
旅 【神奈川】一級河川相模川 磯部頭首工左岸 頭首工とは湖沼、河川などから用水路へ必要な用水を引き入れるための施設です。磯部頭首工は一級河川相模川から灌漑用水を取り入れる施設です。江戸時代後期に磯部村、新戸村、座間村、新田村、入谷村(現在の相模原市南区、座間市)の5つの村のための取水口... 2019.09.17 旅
ダム部 【群馬】坂本ダム 群馬県安中市、国の重要文化財に指定されためがね橋から歩いてアクセスできる距離に、碓氷湖があり坂本ダムがあります。アプトの道からだと、第2トンネルと第3トンネルの間から、国道に出る道がありますのでそこから碓氷湖パーキングへ出ます。坂本ダムは碓... 2019.09.12 ダム部
旅 【群馬】旧熊ノ平信号場(アプトの道折り返し点) 旧熊ノ平駅(Wikipedia)まではアプトの道を辿らず、熊ノ平駅駐車場に車を停めて歩いて行くことにしました。(安中市観光パンフレット)官営鉄道中山道線(後の信越本線)横川 - 軽井沢間の間の駅になりますが、新幹線の開通とともに横川―軽井... 2019.09.09 旅
旅 【群馬】碓氷峠めがね橋とアプトの道 碓氷第三橋梁は、めがね橋として親しまれています。国の近代化遺産にも指定されています。回ったルート。赤が徒歩、青が車。今回はめがね橋から5,4,3号隧道をご紹介します。アプトの道はJR横川駅の隣にある鉄道文化村から始まって、熊野平まで整備され... 2019.09.04 旅