
【神奈川】4月の公園
近所の公園に、一人でお花見に行ってきました。公園の自販機でコーヒーを買い、ベンチに腰掛けて、ポカポカ陽気の太陽を浴びビタミンDを作る作業です ...

【神奈川】小田原漁港と魚市場食堂
最寄り駅はJR早川駅です。駐車場は、小田原漁港の魚市場食堂がある敷地にあります。 小田原の漁業の歴史は古く、室町時代までさかのぼれるようです ...

【石川】観音島と観音埼灯台
能登半島にある七尾湾の下顎にあたる先に、観音島という小さな島があります。観音崎公衆トイレに車を停めて歩いて行ってみましょう。 続く3枚の写真 ...

【石川】安部屋海岸(あぶやかいがん)
ここは能登半島の付け根に近い、石川県羽咋郡志賀町安部屋。 江戸時代、日本海を航海して商売をした北前船ゆかりの地です。幕府のお達しにより、商船 ...

【石川】道の駅 のと千里浜
公式HP 時期は去年の9月のものです。日本でも珍しく波打ち際を走れる、千里浜なぎさドライブウェイを走った後に立ち寄りました。 この道の駅の面 ...

【富山】神三ダム
神通川に架かる神三ダムは堤高15.5mの重力式コンクリートダムです。河川法上ダムの定義は堤高15mからなので、神三ダムは堰ではなくダムです。 ...

【富山】笹津橋
笹津橋は大沢野町と細入村の境で神通川に架かる橋で、昭和16年に完成しました。この笹津橋は4代目であり、現存する戦前の橋としては全国2番目の大 ...

【富山】神二ダム
※今回は下流側の写真が↓とあと数枚しかありません。ダムの堤体は上部しか写っていないことを最初にお知らせいたします。 下にスクリーンがあります ...

【富山】道の駅 細入と建設中の猪谷橋(仮)
建設途中の橋を見つけ、飛越ふれあい物産センター 林林 (道の駅 細入)に車を停めて、歩いて現地へ向かいました。9月中旬、この日は小雨日和でし ...

【岐阜】新猪谷ダム
国道41号沿いにある発電用の重力式コンクリートダムです。 右奥の階段は登れそうでしたが、関係者用の雰囲気だったため、まさか登っていいとは思え ...

【岐阜】今見ダム
国道472号沿いにある今見ダム。富山共同自家発電株式会社が所有するダムです。株主は北陸電力、日産化学、昭和電工セラミクス、JFEマテリアルの ...

【群馬】碓氷峠鉄道文化むら(後編)
前編からの続きです。前編の見どころは、トロッコ列車で行く明治の香り残る旧丸山変電所、鉄道展示館にはアプト式ラックレールの展示と歯車を装着した ...