【鹿児島】黒神埋没鳥居

黒髪埋没鳥居(GoogleMaps)今から110年前の大正3年(1914)1月12日、桜島大正大噴火が起きました。20世紀の日本において最大となる噴火による噴出量で、桜島全域が20センチの降灰で覆われ、多い所では2メートルを超えたそうです。...
道の駅

【鹿児島】道の駅 桜島 火の島めぐみ館

道の駅 桜島(GoogleMaps)駐車場から見える桜島こちらは第一駐車場鎮魂の像碑文市場の移転と復興、火山の鎮静を願って建立されたようです。青果市場の遷移を詳しく知る事は出来ませんでしたが、鹿児島市の市場のあゆみによると、鹿児島市における...

【鹿児島】桜島溶岩なぎさ公園

桜島溶岩なぎさ公園と道の駅桜島の地図(GoogleMaps)桜島の旅3回目は、桜島溶岩なぎさ公園へ行って見ましょう!訪れたのは2023年11月16日です。桜島溶岩なぎさ公園(GoogleMaps)道端の駐車場に車を停めて歩きましょう周辺施設...

【鹿児島】桜島一周「赤水展望広場」

駐車場から見た錦江湾(きんこうわん)

【鹿児島】桜島一周「有村溶岩展望所」

有村溶岩展望所(GoogleMaps)桜島の溶岩分布。北が左にあります有村溶岩展望所は大正溶岩(1914年)にあります。大爆発によって流出した溶岩で大隅半島と陸続きになったのでした。住所は鹿児島県鹿児島市有村町駐車場にはトイレや売店がありま...