合角ダム管理事務所から展望台へ
太陽がよそよそしくなってくる時間に到着したので、取りあえずダムカードを貰いに合角ダム管理所(HP)へ。
合角ダム管理所
入口右側の受付のインターホンを押してダムカードを下さいと言うと、ダムカードを持って出てきてくれます。カメラでもあるのか、人数分持って来てくれました。
トイレ、この手前に駐車場があります。
ダムカードももらったし、まずは周辺を見て回ります。
謎の斜面にあるドア
やっぱりあります。後で堤頂を歩いて向こう岸に着いた時もやはりありました。
向こう岸にある謎のドア
ダムカレーは別の場所です
このダム管理所には飲食できる場所はありません。ダムカレーは少し下ったところにある吉田元気村という所で提供しているようです。現在は販売しておらず、また来年との事です。
「ごうかくダムカレー」完売しました。
合角ダムの麓に広がる吉田元気村では、3月19日(日曜日)まで「ごうかくダムカレー」を販売していましたが、盛況につき3月9日に完売となりました。 来年も実施する予定ですので、是非お越しください。 合角ダムカレーは、今後も販売します。
ご当地バス停
管理事務所の反対側の道にあります。
展望台への階段
左の奥に茶色の階段があります。展望台への階段です。
展望台の利用は午前9時から午後4時までです
展望台への階段
倉尾橋
展望台から見晴らせる桃湖にかかる「倉尾橋」。橋の先は「昭和トンネル」になっています。
合角ダム管理事務所
随分高くまで登ってきましたよ。もうちょっと!
展望台まであと少し
展望台の様子
到着しました。10人分の切株椅子があります。
展望台からのダムの眺め
右側にダム管理事務所、真ん中に合角ダムが一望できます。
道沿いの四阿(あずまや)
展望台から右後ろを眺めると、道路沿いに桃湖を見晴らせる四阿がありました。(画面右端の中央付近)
登ってきた階段を見下ろす
この階段、木製で隙間が空いているので、登ってくるとき、腰が落ち着かないフワフワした感じがして、少々怖かったです。
ダムを行く
合角ダム
何の設備でしょう
合角水のパラダイス
山の斜面に看板がありました。「会角 水の パラダイス」
オリジナル通行止め
かっかくダムの橋
平成12年3月竣工
新しめの橋です。
合角ダム横から
堤頂からの眺め
合角ダムの目的は、洪水調節、河川環境の保全、上水道用水の新規開発
ふもとに見えるのは吉田元気村です。
合角ダム工事に関係した人々
龍勢祭
橋のワイヤーアートには、合角ダムのある埼玉県吉田の龍勢祭がモチーフにされていました。鳥居にロケットが見えます。(秩父観光協会:龍勢まつりHP)
龍勢まつり
龍勢とは「椋(むく)神社秋の大祭」に奉納する神事として、代々伝承され続けてきた「手作りロケット」のことです。
合角漣大橋〔小鹿野町〕
ダム建設の際に作られた合角漣大橋(かっかくさざなみおおはし)が見えます。(合角漣大橋について:埼玉県橋梁のHP)
ダムから展望台を眺める
振り返ると、先ほど登った展望台が見えます。
ダムからの釣は禁止です
この日は日曜日でしたが、そんな人は一人もいませんでした。こっそりやる人がいるのでしょうか…
塚越の花祭り
これは「塚越の花祭り」をモチーフにしたもの。お釈迦様の誕生日に、子供たちを中心に薬師堂までの賛同を花びらを撒きながら進むそうです。塚越の花祭りHP
選択取水設備
取水設備
円形の設備
選択取水設備プレート
何やら滑車のようなものが見えます。
秩父のダム
常用放流設備
こちらは目まい階段ではないようです
ダムの下を眺める
小鹿野の春まつり
小鹿野春まつり開催します!
4月14日(金)・15日(土)、小鹿神社例大祭小鹿野春まつりが開催されます。初日には、全国でも珍しい屋台歌舞伎が上演され、2日目の大祭当日には午前より絢爛豪華な屋台・笠鉾が曳き廻されます。
鉄砲まつり
鉄砲まつりについて
平成28年12月10日(土)、11日(日)に飯田八幡神社例大祭の鉄砲まつりが行われます。 この祭りは、秩父地方では1年の締めくくりの祭りと言われています。
施設横から
何かレールのようなものが見えます。何かの上げ下ろしに使うのでしょうか。
取水設備の円形の何か
この角度からだと、丼のような形の設備が良く見えます。上には滑車のようなものがついていました。
合角ダムインクライン設備
先ほどの何かを引き上げるような設備についていたプレートです。
インクライン (いんくらいん)
ダムサイトの斜面に沿って軌道を設け、巻きあげ装置などによりコンクリートなどを運搬する設備。斜面の上方から下方の打設場所までコンクリートなどを運ぶのに使います。
やはり運搬する設備のようです。
対岸に管理事務所が見えます
インクライン設備を通り過ぎるとベンチがありました。
その位置からのショット
鴨がいました
欲張ってみたショット
インクライン設備、ダム、管理事務所、倉尾橋、桃湖全部入れてみようと頑張りました。手前の枯れ枝が気になりますが、気にしないでください。
ダム部部長渾身のショット
ダム部部長のtanuが撮影した、渾身の飛行機雲と機体のショットです。この日は飛行機雲がとても綺麗でした…その時は気付かなかったけど、今見ると、結構よく撮れてます。
ってダム関係ないやん。
引き返しますよ
管理事務所が見えます。堤頂長は195メートルです。
エレベーター
関係者しか使えないエレベーターのようです。壁際の階段を登って、あのドアを開けるとき、下を見たらめまいがしそうです。
小鹿野町の鳥うぐいす
小鹿野町の花つつじ
吉田町の鳥やませみ
吉田町の花みつばつつじ
大きさバラバラでごめんなさい。それぞれのタイルはお祭りを紹介するワイヤーアートの直下にあります。
合角ダムの管理事務所内へ
合角ダム管理事務所
管理事務所に戻りました。中を見てみましょう。
ダムの種類の模型
合角ダムは重力式ですので、重力式を引き出してみましょう。
重力式コンクリートダムの模型
写りこみや反射で、ちょっと分かりにくいですね。角度も悪かったかもしれません。ダムの断面が見れる模型でした。
小鹿野町の紹介
合角ダム周辺の地形模型
合角ダム平面図
平面図は全体が俯瞰できていいです。
説明スクリーン
ミニシアターがあります
ミニシアターは2種類のプログラムがあります。
時間も遅かったので、「合角の天狗岩」というお話を見ました。
合角ダムクイズ
小さなタッチディスプレイではクイズをやっていました。
西秩父桃湖は人造湖
西秩父桃湖は人造湖です。合角ダム建設のために吉田川をせき止めて作られた人造湖です。日も翳ってきたので、この日のダム部活動は終了です。
コメント