「ロックフィルダムだ!」tanuと私は声を揃えて言いました。
本沢ダムの展望台の駐車所に車を停めて、最初に見えたのが上の写真の景色。何の前知識も無く行って見て、ロックフィルダムだと嬉しい気持ちになるのは何故だろう。
ダムの左岸には洪水吐き
城山湖の案内板
本沢ダムの説明
展望台までは車で行けますが、城山湖周辺は散策路になっていて、車では通れません。ダムにも歩いていかねばなりません。この日は5月なのに夏日で、非常に日差しが強かったです。
天端を眺める
土砂層側には広場が
野球か何か分かりませんが、集団でスポーツをしている掛け声がひっきりなしに聞こえてきます。
ここから行っていいの?と悩むようなゲート
閉門は5時…多分余裕。
道しるべ
すっかり草で覆われています
ダムへの道は下り坂
行きはよいよい…既に気が重くなっていました。
泳いでる人も釣り人もいませんでした
ただこの湖には、80cmは有ろうかという、とても大きな鯉がいました。
さあ、天端を行きましょう
途中休憩所のようなものが2カ所あります。
天端から眺めた城山湖
天端から眺めた洪水吐き
車を停めた展望台の四阿が見えます
洪水吐に近づいてきました
奥は行き止まりです
越流式
水が流れている感じはあまりしない
引き返しますよ
ちなみにこのダムにはトイレは有りません。展望台にもトイレは有りませんでした。用を足したいときは、展望台手前の城山湖コミュニティ広場にトイレがあるので、そこで済ませましょう。城山湖コミュニティ広場の横にあるのが発電所です。(写真を撮りそびれました…)
ニワゼキショウ
今の時期は割とよく見かけます。こんな小さいけど、アヤメ科です。帰化植物です。
金刀比羅宮
展望台からダムへ至る道の途中にあります。奥を通る散策路があるようで、登っていく人が見えました。
ジョギング風の女性は、鳥居のところで丁寧にお辞儀をして参拝して帰って行きました。
短い階段だけど急です
遠くに光る丸いものが見えました
なんだろうあれは…
コメント
最後の画像の丸い建造物は西武ドームです。
(今現在はネーミングライツによってベルーナドームという名称になっています)
お知らせくださりありがとうございます!地図で調べたら21キロほど離れているようでした。空気がそこまで澄んでいる感じではありませんでしたが、見えるものなのだなと感心しました。