【長野】松川ダム

カメラを首から下げ、ダムを写す気満々の我らはどう見てもダム部です。生活感あふれる管理人さんに「おはようございます」と声をかけると、少しの沈黙の後に「ダムカード?」と聞かれ、元気よく返事をしたら、松川ダムと片桐ダムのカードを頂きました。片桐ダムはここで配布してるのかな?


ダム部ともあろう我々が、気持ちよさそうに干されてる布団に気をとられ、今回洪水吐を撮り忘れています…

松川ダムは飯田市の水道水の6割を供給しているそうです。







ダム湖の名前が調べてもわかりませんでした。無いのかな…




クレストゲートにはラジアルゲート2門


下の小さな建物は発電所です。



右岸側に階段があります。展望台だったら、ダム部としては行かねばなりません。

暑さに参っていたので、ちょっとほっとした。そもそも展望台ではないのかもしれない。


この先、お食事中の方はスクロールするか、薄目で行き過ぎてください。折り返して左岸に戻りますよ。


サルかな、鹿かな…近くに茶の湯に適した名水、猿庫の泉(さるくらのいずみ)と言うのがあるので、サルかな、関係ないかな。乾燥させたら燃料になりそうな感じです。






猿庫の泉は0.5km先にあるようですが、管理人さんから片桐ダムのカードももらったので、今回は見送り、片桐ダムへ行くことにしました。


鹿の絵やイノシシの絵もあります。長野はジビエ料理が多い地域です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません