宮ケ瀬ダムの副ダム、石小屋ダムは提高約 34.50mの小柄な重力式コンクリートダムです。
新石小屋橋を渡って石小屋ダムへ向かいます
この橋はロードトレインの愛ちゃん号も通ります。
のどかな看板
見つけられませんでした…
途中に広い公園があり、案内板がありました
見えてきました
愛川第2発電所
非常用洪水吐は自由越流方式
モダンな石の橋が架かっています。
監査廊
提頂長約 87.00m
愛川第1発電所の逆調整池、津久井導水のための水位確保、 宮ヶ瀬ダムの放流水の減勢等を行っています。
岩風なデコレート
石小屋ダム
旧中津川渓谷を模したデザインを施し、当時の面影を伝えるとともに、周囲の自然景観に馴染むように配慮されています。
綺麗なカーブ
発電所と宮ケ瀬ダムが見えます
石小屋湖も靄ってます
右岸からの眺め
奥に見えるのはふれあい橋
自然風の作り
石小屋橋のポケット
下流を眺める
何かの装置
水に強い作りなんでしょうね
石小屋湖へ続く道
立ち入り禁止です。
ロードトレイン
宮ケ瀬ダムへの帰り道で撮りました。
コメント