基本情報 東北の道の駅 07017
しもごう – shimogou - ~ しもごう Ematto エマット ~
- 駐車場 普通車:31台 大型車: 8台
- トイレ 13 身障者設備 トイレ:1 駐車場:1台
- 電話 1台
- 店舗・売店 農産物直売施設・特産品販売施設
- 営業時間/8:00~18:00(12月~3月~17:00)
- レストラン
- 食堂 営業時間/11:00~18:00(冬季11:00~17:00)
- 喫茶・軽食
- 休憩所
- 情報コーナー 情報提供コーナー
- 公園 築山公園
国土交通省の道の駅しもごうのページ
早朝の道の駅しもごうは肌寒く、車に置いてあったパーカーやコートを着て散策をします。
下郷町の観光名所
コンパクトな道の駅です
右側に小高い丘があります。
小高い丘があります
一番高いところ
道の駅しもごうに立ち寄った人々は、てんでにこの丘に登って、自撮りしたり、風景を撮影したりしていました。
標高861.41m
雲がたまっているように見えます
丘から眺めた建物の裏手
この日は、テントを張っている家族がいました。
眺望案内図
気になったのは「石ぽろ山」石がぽろぽろ落ちてくる山なのでしょうか。
バイパス工事
国道289号と南倉沢のバイパス工事が行われていました。
バイパス工事の看板
コンパクトにまとまっています
トイレ、自販機、テーブルセット
レストラン
地図付きテーブル
テイクアウトコーナーにあるテーブルセットです。
直売所
しもごうの地図
トイレが、朝のワイドショーの事件現場の絵のようです。
モニタリングポスト
測定値
会津若松市の「放射線の色々な情報が探せるページ」
EV充電器
使う時に開けるタイプです。
情報コーナーはテントのようになっています。
中に様々な展示があり、営業時間になると、「しんごろう」を焼いて販売したりしています。
しんごろう
「焼けたよ~」というおばちゃんののどかな声が聞こえます。思わず「焼けたか~」と返しつつ、出来栄えを見に寄ります。とてもいい匂いです。箸にお米を固めてくっつけたものに、甘めのゴマみそが塗ってあり、こんがりと焼き目がついて香ばしい「しんごろう」一本200円美味しかったです。
しんごろう
緑のドングリ
9月も中旬を過ぎ、秋の気配です。
コメント