長野電鉄長野線柳原駅は、普通列車のみが停車する駅です。訪れたのは5月中旬でしたが、ホームのアヤメがとても綺麗でした。
駅舎
Wikipediaによると、大正15年(1926年)に開通し、駅舎は2012年に改修されたそうです。確かにきれいな駅舎です。
駅舎の外にもアヤメが満開でした
外にはトイレ、郵便ポストと、自販機が設置してあります
このライトは古そうです
昔の駅舎から引き継いで使っている物もあるとの事なので、このライトもそうかもしれませんね。
残されている昔の駅銘板
駅舎の中に入ると、いい感じに時代を経た駅銘板が設置されています。「駅長」の看板もいい味出してます。
出るときキップは箱の中に投入します
反対側には券売機とベンチ
入る時は、切符を券売機で購入して、そのままホームで待ちます。駅員さんは居るのですが、切符を切ってはいませんでした。
券売機
森永ハイクラウンチョコは昭和39年発売の商品のようです。当時50円のチョコレートが多かった中で強気の70円で高級感を打ち出して販売していたようです。(森永ミュージアムより)
長野電鉄路線図
それぞれの駅の案内に興味のある方は長野電鉄各駅情報をご覧ください。
駅舎ホーム側外
「ふみきりにご注意下さい」のホーロー看板良いですね。日焼けにも強くて、看板のエリートだと思います。
踏切りを渡ってホームへ
踏切りと線路とホーム
ホームのアヤメ
見ごろでした
枕木?
駅前にコインランドリー
洗剤のいい香りがしてきます。
ご意見箱
「書状受」と書いてあります。きれいに磨かれて、定期的に人の手が加わっているようです。
ホームの待合室にはエアコン完備
この季節は窓を開放するだけで過ごしやすいので、エアコンは動いていませんでした。外国人の観光客もちらほら見かける線ですが、この駅で降車する外国人はいないようで、私のようにノスタルジーを感じたであろう、他の人が写真を撮っている姿を見かけました。
マネして撮りました
その人が撮っていた位置で撮影してみました。他の人が撮ってたアングルって、マネしてどう撮って何を見ていたのか知りたくなります。
コメント