【群馬】旧熊ノ平信号場(アプトの道折り返し点)

旧熊ノ平駅
旧熊ノ平駅

旧熊ノ平駅(Wikipedia)まではアプトの道を辿らず、熊ノ平駅駐車場に車を停めて歩いて行くことにしました。(安中市観光パンフレット)官営鉄道中山道線(後の信越本線)横川 – 軽井沢間の間の駅になりますが、新幹線の開通とともに横川―軽井沢間は廃線となりました。

道路を渡って階段を上ります

道路を渡って階段を上ります

下草の少ない季節なら旧熊ノ沢駅への階段の遺構が見えるようですよ。

階段を上って振り返ったところ

階段を上って振り返ったところ

ロープを越えてはいけません

ロープを越えてはいけません

明治26年(1893年)熊ノ平駅は給水給炭所として設置されました。

歩きやすくなっています

歩きやすくなっています

横川駅方面

横川駅方面

軽井沢方面

軽井沢方面

信号かな?

信号かな?

横川方面へ歩きます

横川方面へ歩きます

まだ使えそう

まだ使えそう

熊ノ平駅は1997年に廃止されました

熊ノ平駅は1997年に廃止されました

熊ノ平変電所

熊ノ平変電所

トレーニングできそうな…

トレーニングできそうな…

廃墟感のある変電所

廃墟感のある変電所

記念碑のある場所

記念碑のある場所

アプト大開通の碑

アプト大開通の碑

勾配のきつい場所に鉄道を通すときにアプト式やスイッチバックが利用される場所があります。

アプト式(Abt system)とはラック式鉄道の方式の一つで、2~3枚のラックレールを歯形をずらして設置したものを指す。このアプト式ラックレール走行用の機関車をアプト式機関車という。

Wikipedia

碓日嶺鉄道碑(うすひみねてつどうひ)

碓日嶺鉄道碑(うすひみねてつどうひ)

横川~軽井沢間が開通するまでの経緯を綴った碑です。

裏には有志の名がありました

裏には有志の名がありました

明治26年(1893年)4月軽井沢駅に建立されましたが、大正12年(1923年)の関東大震災で倒壊し放置されていました。これを発見した当時の横川保線区長小山五郎氏が昭和29年(1954年)熊ノ平駅に再建。漢文体の撰文(せんぶん)は明治の史学者重野安繹山縣有朋が篆額(てんがく)を書いています。古いレールで補強されています。

アプト式の説明文

アプト式の説明文

変電所の窓ガラスがところどころ割れています

変電所の窓ガラスがところどころ割れています

変電所の設備

変電所の設備

変電所は立ち入り禁止です

変電所は立ち入り禁止です

変電設備

変電設備

電気ゴリゴリ送ってそう

電気ゴリゴリ送ってそう

上

反対側

反対側

変電所の入口付近

変電所の入口付近

3つしか見えませんがトンネルは4つありました

3つしか見えませんがトンネルは4つありました

熊ノ平神社

熊ノ平神社

母子像や、殉難碑などがあります。昭和25年(1950年)6月に大規模崩落事故があり、多くの人命が失われました。

殉難碑の説明文

殉難碑の説明文

かつての熊ノ平駅の様子

かつての熊ノ平駅の様子

かつての熊ノ平駅の様子2

かつての熊ノ平駅の様子2

4つのトンネル

4つのトンネル

右から旧線下り突込線、旧線アプトの道、新線下り旧線突込線、新線上り。

アプト式鉄道時代の列車は突込線によっていったんトンネルに突っ込んでから本線脇の引上線に後退して停車する、一種のスイッチバック駅だった。(Wikipedia

動きそうな信号

動きそうな信号

アプトの道から見た熊ノ平駅

アプトの道から見た熊ノ平駅

youtubeで貴重な碓氷峠アプト式電車の動画がありましたので、ご紹介します。

碓氷峠アプト式 最後のED42

コメント

タイトルとURLをコピーしました