【埼玉】名栗川の桜
4月16日に通りかかった、名栗川の川沿いの桜が満開でした。場所はJAいるま野と、名栗スポーツ広場間での撮影です。

JAいるま野の向かい側は、駐車場になっていて、公衆トイレや四阿、バス停等があります。

古刹を訪ねる道の案内で全長約9.5キロとのことです。
四阿の横に川を渡る人道橋が架かっています。

橋のそばの看板には、カジカガエルについての説明がありました。名栗地区の河川にはカジカガエルがいるようです。

どんな鳴き声しているのか気になったので、youtubeで検索しました。(カジカガエルの鳴き声)
思わず耳を傾けてしまう美しい鳴き声です。カエルの鳴き声を良いと思ったのは初めてです。

河川敷が公園のように整備されてて、とても素敵なお花見スポットです。けれどもこの日お花見をしている人はいませんでした。お散歩の人はちらほらいました。
山の稜線に小さな丸が見えますか?地球のような建造物だったのですが、アートなのか、宗教関連なのかはわかりませんでした。この山には他にも2カ所、変わった建造物があり、このページの最終に座標をメモしてあります。ご存知の方がいたらお知らせください。

橋を渡って、名栗スポーツ広場のほうへ歩くと、電子基準点があります。基準点コードは960754。

電子基準点の説明書きの金属に、桜と青空が映って良い感じです。

セイヨウタンポポに、ヒメオドリコソウ(上)、セリバヒエンソウ(右)



気になった建造物
また通りかかったら、見てみたいと思った不思議な建造物のメモ。
Google座標
- 35.879186, 139.177491
- 35.881306, 139.177845
- 35.877960, 139.180418
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません